0120 凧あげ? かけっこ?
2025年1月20日 18時56分 4校時に1年生が凧あげをしていました。元来、お正月の風習として、邪気を払い、子供の成長を祈る意味を込めて行われるようになったといわれている「凧あげ」。自分が小学生の頃は、近くの田んぼに移動して自作の凧を持ち寄っての「凧あげ大会」が、毎年1月に行われる通例行事でしたが、今の子供たちはどれだけの子が「凧あげ」の経験があるのでしょうか。
今日は残念ながらあまりよい風が吹いていないこともあり、凧をあげているというよりは、凧を引いて走っているといった感じでしたが、好きな絵を描いた自作の凧を使った「凧あげ」というだけで、1年生のみんなにとっては、とても満足のいくものだったようです。とても楽しそうでした。