3年生、2校時目の様子です。
2024年2月29日 10時17分 3年1組と2組で、体育館で学年体育を行いました。
グループ毎に分かれて、楽しく話し合っています。笑い声も聞こえます。手をあげて答えを言っています。あれ、これって体育?と思うかも知れませんが、ちゃんとした体育の学習なんです。
実は、「表現運動」の学習をしています。子どもたちは、動物やスポーツ名などが書かれたカードを1枚ひいて、書かれている内容を身体をつかって表現します。即興的に表現する能力や友だちと関わり合うコミュニケーション能力を培うことがねらいです。
せっかくなので、今日は中学年の体育科の学習内容を説明しましょう。低・高学年も多少違いはありますが。概ね同様の内容と考えてよいです。
中学年体育科の学習内容は、大きく分けて7つあります。
A 体つくりの運動(体のバランス 体の移動 用具の操作 力試しなど)
B 器械運動 (マット運動 鉄棒運動 跳び箱運動など)
C 走・跳運動(かけっこ・リレー 小型ハードル走 幅跳び 高跳びなど)
D 水泳運動(浮いて進む運動 もぐる・浮く運動など)
E ゲーム(ゴール型・ネット型・ベースボール型ゲームなど)
F 表現運動(表現やリズムダンスなど)←今日の学習がこれです。
G 保健(健康な生活など)
では、3年生の様子をご覧下さい。