こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

ふろしきは素敵だね

本日は、伝統文化について学ぶ時間を設けました。

1年生から4年生までによる「ふろしき作法講座」です。

講師の根本さんです。楽しい自己紹介から始まりました。

風呂敷でどんなことができるかを見せていただきました。

2枚使うと、リュックサックにもなるのですね!

風呂敷の種類についても教えていただきました。こんなに大きなものもあるのですね!

基本の結び方を教えていただきます。まずは「ひとつ結び」。

次は「しっかり結び」。結び目が横になるように出来るかな。

先生方にも手伝っていただいて、結び方を練習します。

上手に結べるようになったので、「お弁当包み」にも挑戦しました。

最後に「包む」という漢字の意味について、お話を伺いました。

何かを大切にする、という気持ちが込められていることが分かりました。

とても楽しい時間となりました。

講師の根本さんも、子どもたちの一生懸命な姿や美しいものに対する感性に感心されていました。

ご家庭でも是非、風呂敷を話題にしていただければと思います。