日誌

気持ちのよい一日です。

太陽がずっと顔を出している、温かく気持ちのよい一日でした。

昨日までで個別懇談が終了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

今日から通常日程に戻ります。まだインフルエンザ流行が心配ではありますが、みんなで予防や拡大防止に努めてまいります。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

1年生は名作「たぬきの糸車」の学習です。自分の好きな場面を、理由もつけて考えていました。

「キーカラカラ、キークルクル、・・・。」お家での音読もがんばってください。

 

2年生は、かけ算九九が8の段に入りました。かけ算も大詰めに入ってきましたが、これからも何度も何度も繰り返して練習していかなければなりません。バラバラ九九や下り九九にも挑戦しています。

 

5年生と3年生は、いつも楽しいエラ先生との外国語の学習です。どちらの学年も、発音に気を付けてはっきり大きな声で練習していました。エラ先生もたくさん褒めてくださいました。

 

6年生は「八木節」に取り組んでいます。独特のリズムが特徴の素敵な曲です。担当する楽器に分かれて、熱心に練習していました。みんながそろったときの演奏が楽しみですねえ。

 

4年生は理科「もののあたたまりかた」の実験中でした。空気や水、金属それぞれがあたたまりかたにどんな違いがあるのかを考えていました。やけどなどに十分気を付けてくださいね。