日誌

防犯教室

昨日、久之浜駐在所の前田様においでいただき、防犯教室を行いました。

『不審者が校内に侵入した場合の放送や担任の指示に従い、落ち着いて安全に行動することができる。』ことを目的にしています。

はじめに、教職員に不審者への対応やさすまたの使用法などについてご指導いただきました。

次に、安全が確認されたところで全校生で体育館へ避難し、四倉町で起こった声掛け事案や「いかのおすし」などのお話をしていただくとともに、不審者から自分の身を守る方法を教えていただきました。

「相手との距離をとること」「すぐ逃げること」「大人に助けを求めること」が基本であるが、万が一手をつかまれた場合や、後ろから抱きつかれた場合の対処法を教えていただきました。

「防犯教室は1年に1回が基本なので、今日学んだことを忘れないように、家でも練習して万が一に備えておくことが大切です。」と前田様がおっしゃっておられました。

ぜひご家庭でも、今日のことをお子さんに聞きながら、一緒に試していただきたいと思います。

お忙しい中、ご指導いただきました前田様、ありがとうございました。