日誌

遠足 久之浜一小学区を知ろう(大久から小久)

大久に向かいます。県道246号を進んでいくと、妙高院参道があります。お寺ではお盆の準備をしていました。

県道に戻ると、消防団の倉庫がありました。隣には石碑が建っています。

大久川が整備されました。

大久公民館は避難所になっています。防災備蓄倉庫もあります。

浄土寺入口です。すぐそばに防火水槽があります。

学区外になりますが、海流の里です。

本校卒業生、霧島昇さんの「誰か故郷を思わざる」の歌碑があります。作詞は本校校歌を作詞した西條八十さん、作曲は古賀政男さんです。

近くにフタバスズキリュウ産出地があります。

もうちょっと進んで久之浜二小を過ぎるとアンモナイトセンターがあります。http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1455183394493/index.html

戻ってくると稲荷神社があります。

消防団の倉庫です。ナンバーが119。センスがいいです。

大久から小久に向かいます。

大型トラックやダンプの交通量が多いです。気をつけましょう。

消防団の倉庫?

消防団の倉庫です。

小山田集会所です。

防火水槽です。

歳徳神社です。

常光寺です。

調和と繁栄。みんなの願いです。

消防団の倉庫です。

小久集会所です。

小久集会所の近くに、土石流危険渓流の看板がありました。覚えておきましょう。

交差点付近はきれいに整備されています。大型トラックの交通量が多いので気をつけましょう。

宝林寺と熊野神社の入口です。

小久班の集合場所には消火栓の表示があります。