日誌

東日本大震災の語り部教室(4年生)

今日は、「いわき語り部の会」の石川様においでいただき、東日本大震災のことを語っていただきました。

地震が起きた直後の様子や、その後津波がきて多くの方が犠牲になったこと、久之浜町が火事にみまわれたこと・・・。とてもたくさんのことを教えていただきました。

当時の映像や写真を見たり、「もしも地震にあったらどうする?」のクイズを出してもらったり、プールの水をトイレに運んだバケツリレーを体験したりするなど、4年生の子ども達も一生懸命取り組みました。

最後に石川さんがおっしゃった、「とにかく周りにいる人を大切にして、協力してください。それが地域や社会を助けたり発展させたりすることにつながります。」と言う言葉がとても印象的でした。

これからも震災を風化させず、今後の災害に備えて防災教育をしっかり行っていきます。

石川様、お忙しいところ貴重なお話をしていただきまして本当にありがとうございました。

最後に、熱心にお話しくださったお礼を込めて、「きせきのピアノ」を聞いていただきました。石川様は当時を思い出し、涙を流されていました。