交通教室&一斉下校 先生たちと一緒に歩きました。
今日の5校時は、一斉下校を行いました。
地区ごとに集合し、安全な歩き方について、交通指導員の方々から
紙芝居を使った具体的なご指導もいただきました。
はじめに、図書館の司書としておいでいただいたM先生の紹介を行いました。
「よろしくお願いします!」→「おねがいします!」
校長先生から4つのお話をいただきました。
①お話をきちんと聞くこと。
②1年生の世話を上級生はきちんとしてほしいこと。
③信号が青でも自分できちんと左右を確認すること。
④旗振り当番の保護者の方々や地域の方々へ
きちんと挨拶(あいさつ)をすること。
6年生の班長さんが、3つのお願いをしました。
交通指導員の方から紙芝居を使ったご指導がありました。
子供たちは真剣に見ていました。
いよいよ一斉下校です。遠い地区からスタートしました。
先生たちも一緒に歩きました。
中央郵便局のわきの道路。進入禁止マークがありますが、
ときおり入る車があることを地区のお母さん方から聞きました。
歩く距離が長い子は、宮田団地方面やイトーヨーカドーのそばの子も
いました。
平三小では、学区の安全点検を毎年実際に先生と保護者の方々と一緒に
歩いて、現場を確かめています。交通事故にあわないように繰り返しながら
十分指導しています。
地域の方々にも迷惑をかけないよう学校でも
指導してきたいと思います。よろしくお願いいたします。