今日の平三小っ子の様子
朝の気温が1けたでした。
一日の中でも気温の差が大きいので体調管理には十分注意させていきたいと思います。
家庭でも手洗いとうがいの励行をお願いいたします。
1年1組は図画工作の学習。「たいせつボックス」の製作です。
どんぐりや松ぼっくりなどもうまく活用して良い作品に仕上げています。
「みて、みて、どんぐりのベッドなんだよ。」すてきな工夫です。
いい工夫があると自然と友達が集まってきます。良い雰囲気ですね。
5年1組は英語の学習。10,20、30・・・を英語で。
ten、twenty、thirty・・・
3年1組は音楽の学習。
日本と世界の音楽を学習していますが、今日は、日本のよびかけと答えの面白さを味わう「十五夜さんのもちつき」を楽しんで学んでいます。
3年2組は書写の学習。図習展に出品する文字の練習をしています。
2年1組は国語の学習。
「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の教材の学習です。
自分の考えの発表が大変上手です。
2年2組は国語の学習。1組と同じく「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。
どの工夫が一番大切か考えながら学習を進めている姿が印象的です。
しっかり話を聞こうと乗り出す姿勢、すてきです。
さくら2組の様子です。
おみせやさんごっこの準備を進めていました。
エプロンを作っています。
2年生の2人は、水のかさをスポイトを使って確かめていました。