日誌

花丸 11月掲示(保健室)

11月の保健目標は、「食生活を考えよう」
重点目標は朝ごはんは必ず食べる。栄養のバランスを考えて食べるです。
1年生家庭科「栄養素の種類と働き」で食品に含まれているたんぱく質・無機質・ビタミン・炭水化物・脂質の働きを学習します。
2年生理科「消化と吸収」で食べ物が体内でどのようなしくみによって消化・吸収されていくのかを学習します。
3年生保健「食生活と健康」で栄養素の働きと・食事とエネルギー・規則正しい食生活と健康との関わりについて学習します。
私たちの体は食べ物でできています。栄養素の働きを知り、健康に良い食べ物・食べ方を実践したいものです。
六つの食品群と主な栄養素について・栄養素が不足すると起こる体への悪影響について


食べ物クイズ(朝食編4問・生活習慣病4問)と担任の先生に聞きましたシリーズ「今日の(10月25日)朝ごはんは何ですか?」
先生方はパンよりごはんの方が多いようです。若い男性の先生は、簡単・手軽な朝ご飯の内容です。