こんなことがありました。

会議・研修 情報モラル教育講演会

7月8日(金) 授業参観のあとに、「情報モラル教育講演会」を生徒・保護者対象に実施しました。ここ数年、PTA行事もなかなか実施できませんでしたが、今日の講演会は、PTA主催での開催となりました。

PTA会長からは、身近にあるネット環境(スマホやPCなど)についてよりよく理解し、トラブルを防ぐために正しく活用できるようになることが大切であるとのお話があり、講演会がスタートしました。

講師は、いわき東警察署生活安全課の薄井様です。実際にあった犯罪事例をもとに、SNS活用上の注意点と怖さについてお話しいただきました。

体育館には3学年生徒と保護者。

1、2学年は教室でのオンラインで実施しました。

知らず知らずのうちにトラブルになってしまうのがSNSの恐ろしいところです。「その気はなかったのに・・・」といっても許されないことがあります。

今回の講演会をきっかけに、SNSの活用についてご家庭でも話題にしてほしいと思います。