日誌

今日の献立

 今日は季節の行事食(会津地方)です。ごはん・生揚げの煮しめ・納豆・こづゆ・いよかん・牛乳です。熱量は813kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつも子どもたちの栄養を考えながら、メニューを工夫し、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。



 「こづゆ」は、内陸の会津地方でも入手が可能な、海産物の乾物を素材とした汁物です。会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でも正月や冠婚葬祭の席で、必ず振る舞われる郷土料理だそうです。

 交通が現在ほど便利ではなかった時代、会津は内陸地方のため、祝いの席であっても鯛や海老などの新鮮な魚介類を用意することが難しかった。このため、乾物を材料とした「こづゆ」が祝いの席の料理として作られた。「こづゆ」は専用のこづゆ椀と呼ばれる、小さく浅い会津塗の朱色の器に盛られて振る舞われる。これは、「豪華な料理は用意できませんでしたが、これなら何杯でもおかわりして下さい。」という意味を持っているそうです。