日誌

救急救命法講習会

午後は、いわき市平消防署より講師の方をお招きし、図書室において先生方を対象に「救急救命法講習会」を行いました。まず初めに「心肺蘇生法(胸骨圧迫法)」を学習しましたが、胸を押す強さとリズムがしっかりできており、とても上手とほめられました。

2つ目は、「AEDの使い方」です。AEDの仕組みや使う順序について、ていねいに教えていただきました。

最後に、「エピペンの使い方」を学習しました。エピペンとは、食物アレルギーや蜂に刺されたときに、アナフィラキシーを起こす可能性が高い患者さんに処方される注射器型の治療薬です。3つともに、スピードが大切です。使わないことにこしたことはないですが、万が一の場合に素速く、的確に行うことが人の命を救うことにつながります。先生方も真剣に学習していました。AEDは、赤井中の正面玄関にあります。必要な場合は、ちゅうちょせず使ってください。