日誌

11月19日(金) 薬物乱用防止教室

11月19日(金)

 学校薬剤師の和田一司様を講師にお迎えし、令和3年度薬物乱用防止教室が全学年を対象に開催されました。

講話の中では、法律で禁止されている薬物の種類や体・脳に現れる機能障害、将来的に禁止薬物を勧められたときの対処法や誘われない自分になるための具体的な方法をご指導いただきました。

 また、日常使用している薬を病気以外の目的で使用すること、決められた量以上を摂取することも「薬物乱用」になることを学び、私たちが服用する薬の正しい飲み方についても丁寧にご指導いただきました。

 

学校薬剤師の 和田一司 様を講師にお迎えしました

 

 

 

子供達は終始真剣に耳を傾けていました!

保健委員会委員長からお礼の言葉

「軽い気持ちで手を出さないように、強い意思を持つようにします!」

 

 これからの生活において実際に禁止薬物を目にしたり、触れたりという機会は無いと思いますが、万が一誘われたり勧められたときにはしっかりと断れる正義感を養ってほしいと思います。