こんなことがありました

3つの「あ」の『安全』のために(避難訓練)

9月1日(金)は「防災の日」でした。犠牲者10万人以上を記録した1923年9月1日の関東大震災を教訓に、防災を考える日として制定されました。
 本日は、学校近くの鮫川の堤防決壊を想定した訓練で、より高い校舎4階への避難を実施しました。どの子も放送に耳を傾け、先生方の指示にしたがって行動することができました。

 全国各地では、何十年に1回、何百年に1回といわれるような災害が起きています。災害はいつ起きるかわかりません。今回の避難訓練を機に、「」を守るために自分はどうすればよいか、小学生である子ども達ができる防災を家族でいっしょに話し合ってください。