こんなことがありました
授業参観から・・・
第3回の授業参観を11月6日(金)に行いました。
この日、子ども達はたくさんの保護者の皆さんの参観の中、一段と意欲的に学習に取り組んでいました。
参観しているお父さん、お母さんがまるで“魔法”をかけたようでした。
教室に入りきれずに、廊下での参観になっていた保護者も皆さん。
「ほらほら、~さんのお子さんが発表するよ。」
と言いながら、廊下にいた保護者と入れ替わる保護者の皆さん。
やさしくお互いに協力し合う保護者の皆さん。お世話になりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/515/37533/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/515/37534/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/515/37535/)
授業参観後、テレビによる全体会で話した「大きな耳」「やさしい目」「楽しい口」を子育てに役立ててほしいと思います。
最後に、学年学級中間懇談会を行いました。2学期前半の課題を明確にし、どう後半で解決していくかについて、担任と保護者の皆さんと共通理解を図ることができました。
12月22日(火)2学期終業日まで、30日あまり。
一日一日を、一つ一つの活動等を家庭との連携を図りながら実践し、子ども達の健やかな成長につなげたいと考えます。
この日、子ども達はたくさんの保護者の皆さんの参観の中、一段と意欲的に学習に取り組んでいました。
参観しているお父さん、お母さんがまるで“魔法”をかけたようでした。
教室に入りきれずに、廊下での参観になっていた保護者も皆さん。
「ほらほら、~さんのお子さんが発表するよ。」
と言いながら、廊下にいた保護者と入れ替わる保護者の皆さん。
やさしくお互いに協力し合う保護者の皆さん。お世話になりました。
授業参観後、テレビによる全体会で話した「大きな耳」「やさしい目」「楽しい口」を子育てに役立ててほしいと思います。
最後に、学年学級中間懇談会を行いました。2学期前半の課題を明確にし、どう後半で解決していくかについて、担任と保護者の皆さんと共通理解を図ることができました。
12月22日(火)2学期終業日まで、30日あまり。
一日一日を、一つ一つの活動等を家庭との連携を図りながら実践し、子ども達の健やかな成長につなげたいと考えます。
学校の連絡先
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431
令和6年度
0
8
6
3
4
4
QRコード
アクセスカウンター
5
5
0
4
7
4