こんなことがありました

2学期終業式、校長式辞より...

12月22日(金)、2学期終業式を実施しました。校長式辞では「4つの力」をフル活用して日々チャレンジしてきた全校生に大きな拍手を送りました。その上で、特に印象に残った出来事として、台風13号の大雨災害に対する「助け合いの心を行動に表すプロジェクト」を取り上げ、活動のまとめを行いました。

みんなで集めた募金や応援メッセージを各所にお届けしたことを報告し、3ヶ月が過ぎた現状を説明しました。宮小学校は元の校舎に戻ることができて、私たちの応援が励みとなり、お礼のお手紙が届いたこと。菊田小学校からはお礼のビデオメッセージが届きましたので3学期に視聴しましょう。社会福祉協議会では募金を被災者の心の支援の場「ふくみちゃんカフェ」の運営費としてご活用いただいたとのことです。感謝状をいただきましたので、代表委員の代表にお届けしました!

また、12月13日(水)に代表委員会で代表委員の皆さんがお話くださった感想を紹介しました。全員が、熱い眼差しで、自分の言葉で堂々と語っていて、すごいな!と感じました。中心となって活躍した代表委員に大きな拍手!代表委員の呼びかけに応えて活動してきた全校生もお互いに大きな拍手!

そして、今回のチャレンジを改めて振り返りました。「自分にできることは?」という問い掛けを持って生活することが大切ということ、加えてその問い掛けは、災害が起きた時にだけでなく、毎日の生活においても使ってみてはどうか?と提案しました。「みんながHAPPYになるために、自分が活躍していくのです。そんな人に育っていって欲しいと思うのですが、皆さんいかがですか?」

「さて、明日から17日間の冬休みを迎えます。冬休み中もぜひ「自分にできることは?」と問い掛けて、やってみたい!を見つけてチャレンジしてみてください。自由な時間がたくさんありますね。タブレットも持ち帰ります。家族、お友達、皆さんが住んでいる地域、はたまた世界中の人々がHAPPYになるために、やってみたいことに思い切りチャレンジしてみてください。長倉小学校は皆さんのチャレンジを引き続き全力で応援して参ります。」

改めて2学期、そして令和5年の長倉小学校、本当によく頑張りました。子どもたちを支えてくださっているご家族、地域の皆さま、先生方にも改めて感謝致します。よい年を迎え、1月9(火)に元気にお会いしましょう!