こんなことがありました

1回目の長なわとび記録会を開催!

現在進行中のなわとびチャレンジ。毎週木曜日は長なわ記録会です。学級毎3分間で何回跳べたかな?を記録していきます。本日18日(木)は第1回目を実施しました。やる気満々?うまく跳べるかな?等々の思いを抱きつつ、よーい、スタート!となりまして...

初めてチャレンジしている1年生。先生のサポート満載のもと、跳べた!ひっかかっちゃった!と自己主張をしつつも、徐々にお友達を応援する声も聞こえてきました。中には、一緒にジャンプしちゃったりして...。初めての記録会、結果は30回!これからが楽しみですね。

2年1組は68回、2組は70回。それぞれ自分の学級のお友達を応援していましたが、結果を聞いて、何となく競争心が芽生えてきたような...。

3年生は男性の先生に手伝ってもらって回転が速いところがウリですね。今日は62回でしたが、昨年の勘を取り戻そうとみんなで調整中といったところでしょうか。

4年生は1組が115回!早くも3桁の記録を叩き出しましたね、お見事。2組は56回で、「先生の縄の回し方がさ~」と悔しさを爆発させておりました。この悔しさをバネにした今後の巻き返しを期待しましょう!

5年生は113回。リズムに乗っていけば好記録が期待されますね。今日はそのリズムづくりにチャレンジしているようでした、頑張って!

そしてアクティブさがウリのわれらが6年生。声も一番出ていましたね。引っかかった人がいても責めるのではなく、むしろ前向きな声をかけてネクストチャレンジで団結している様子は流石です。最高学年としてもプライドもあるのでしょう。本日の記録は163回、お見事!この記録発表を聞いて後輩たちは「すっげ~!」を連発、素敵な先輩たちに拍手!

全校生が一堂に会してのチャレンジは、技術的な面だけでなく、心の成長の面でも大きな効果が期待できると考えています。みんな素敵な表情で参加しています。

これからどこまで記録を伸ばしていくのでしょうか。子どもたちの今後のチャレンジを楽しみにして全力で応援して参りましょう!