こんなことがありました

ちびっ子直売所

 株式会社MeHiCuLi様が主催となり、子どもたちが販売の体験を通して学ぶ機会を提供する「ちびっ子直売所」が、毎月第一日曜日に、町内で開催されます。

 先日そのチラシをいただき、今日が2回目の開催日ということで、様子を伺いにおじゃましてみました。

 

 まず、本物の通貨をこの直売所だけで使用できる仮想通貨に交換します。

 それを持って、各販売所へ。

 参加している子どもたちが店員さんとなり、仮想通貨の受け取りや商品の手渡しをします。

 売られている野菜やお菓子、おもちゃなどは全て、賛同されている方々からの善意で提供されたものです。

 売れた数や集まった仮想通貨の硬貨別枚数などもしっかり計算して記録していき、最終的な売り上げまで自分たちで算出します。

 学校で学んだ算数を実際に活用したり、働く楽しさや意義を理解するキャリア教育の一端も担っていたりする活動だなと感動しました。

 さらには、お客さんとして、子どもたちや保護者の皆さんだけでなく、町外から来てくださっている方や外国籍の方も訪れており、様々な方々と触れ合える機会にもなっていました。

 今日は母の日ということもあり、お母さんのために花を買っていく子どもたちの姿も見られ、ほっこりしました。

 販売ブースの裏側では、子どもたちがたこ焼きを焼いたり、オムライスを作ったりする姿が。

 これは、買いに来てくれたお客さんや保護者の方へ振る舞ったり、自分たちが食べたりするために、子どもたちだけで作っているものでした。(もちろん、それを温かく見守っている保護者の方がいる中ですが)

 

 学校での学びを実生活にどう生かすか、どう生かせるように育てていくか、学校は大きな役割を担っています。

 ただ、それは学校だけで成り立つものではありません。

 こういった地域の方々による活動により、しっかり支えられているのです。

 今日もまた、渡辺町の素敵な一場面に触れることができました。

 さらには、「子どもたちを信じて任せてみる」ことの大切さも学ばせていただきました。

 ありがとうございました。

※ この掲載については主催者の承諾を得ていることを申し添えます。