※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
ビブリオバトルとは、京都大学の谷口忠大教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」のことです。「知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト」によれば
① 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
② 順番に1人5分間で本を紹介する。
③ それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う。
④ 全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする。
というルールで行うものとのことです。
今日は本校の図書委員会の子ども達が、自分のおすすめしたい本を持ち寄って、ビブリオバトルを開催しました。
7名の図書委員の児童がおすすめした本は以下の7冊です。
① 「絶叫学級 ゆがんだ願い編」(いしかわえみ 原作/絵 桑野和明 著)集英社みらい文庫
② 「科学探偵 VS. 学校の七不思議」(佐東 みどり/石川 北二/木滝 りま/田中 智章 著 木々 イラスト)朝日新聞出版
③ 「まだまだざんねんないきもの辞典」(今泉 忠明 監修 下間 文恵 絵)高橋書店
④ 「ポテトスナック ここが知りたい」(くろにゃこ まんが 大畑英明 シナリオ)文藝春秋
⑤ 「ゆうれい猫 ふくこさん」(廣嶋玲子 作 バラマツヒトミ 絵)岩崎書店
⑥ 「ライト兄弟はなぜ飛べたのか 紙飛行機で知る成功のひみつ」(土佐 幸子 著)さ・え・ら書房
⑦ 「ラストで君は『まさか!』と言う 神さまのいたずら」(PHP研究所 編集)PHP研究所
どの子も、自分のおすすめの本の魅力が伝わるよう、身振り手振りも交えながらアピールしていました。
全員の発表が終了後、投票です。
集計の結果、最も票を獲得し「チャンプ本」に選ばれたのは
「ラストで君は『まさか!』と言う 神さまのいたずら」
でした。おめでとうございます。
残念ながら「チャンプ本」になれなかった本についても、すべての本に10票前後の複数の投票があり、どれも素晴らしかったことがよくわかります。
楽しい時間を提供してくれた図書委員の皆さんに感謝です。
これがきっかけで、この7冊の本を読んでくれる子が増えるといいですね。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096