こんなことがありました

【3年】音楽科「はじめてのリコーダー講習会」

 3年生になると、音楽科でリコーダーを学ぶようになります。

 そのため、教材としてリコーダーを購入するのですが、その購入特典として、専門家の講習会を申し込むことができました。それで、渡辺小では3日(月)開催となり、キクタ楽器店講師の根本先生が来校されました。

 根本先生からは、笛の持ち方や姿勢、「シ」「ラ」「ソ」の音の出し方などを教えていただきました。

 1つ1つの音の出し方が分かった後は、2つの音の組み合わせの練習です。

 ただ音を出すだけでなく、歌詞をを思い浮かべるとわかりやすいとのことで

「シ」「ラ」の組み合わせでは「ほたるこい」。

「シー、シー、シーララシ」が「ほー、ほー、ほ-たるこい」

 確かにこれだとわかりやすいです。

「ラ」「ソ」の組み合わせでは「おしりかじり虫」

「ララララララソラー」が「おしりかじりむしー」

 これには子どもたちも大爆笑。

 楽しい雰囲気のなかで、複数の音を出すことができました。

 最後には、根本先生がフルートの演奏を披露してくださいました。

 3年生にとって初めてのリコーダーの学習。

 きっと興味が高まり、これからの学習に意欲的に取り組めるのではないかと期待しています。

 ご多用の中ご来校いただきました根本先生及びキクタ楽器店の皆様に心より感謝申し上げます。