こんなできごとがありました

立冬・万本桜全体授業

今日は立冬。早いもので暦の上ではもう冬です。今日は青空でしたが、日中に吹く風が冷たく感じました。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

エアコン工事も順調に行われています。今週は校舎側面に足場が組まれました。

 

さて、今日は生活科・総合的な学習の時間で行われている「いわき万本桜へ行こう」の全体授業が行われました。

万本桜の植樹活動の意味や内容を6年生が中心となって伝えました。

スクリーンに映し出した植樹の方法を6年生が解説しながら植樹の注意点を確認しました。

 

後半は、いわき万本桜プロジェクトの志賀忠重さんに桜の植樹に込めた思いや願いをお聴きしました。

会場の子どもたちからも志賀さんに積極的に質問し、中には志賀さんの生き方や考え方に触れるものもありました。

一つ一つの質問に熱心に受け答えをしていただき、来週の植樹に向けて子どもたちの意欲も高まりました。

志賀さん、お忙しい中ありがとうございました。来週の植樹でもお世話になります。

 

全体授業の後は、各縦割り班に分かれて、班ごとの活動目標や役割分担を話し合いました。

ここでも6年生が中心となって話し合いが進められていました。

万本桜の植樹は、いよいよ来週です。