こんなできごとがありました

ICTサポーター・夏井川見学(5年)・ブックトーク・ふれあい弁当デー

本校では現在、ICTサポーターの先生が2週間に1度来校し、ICTを活用した授業のサポートを行ってくださっています。

今日もたくさんの学級のサポートをしてくださいました。

どの学年の子どもたちも、すぐにタブレットPCの使い方に慣れました。

今日行った学習のメリットは、自分に最適な難易度の問題を選んでできることです。

今日は、個別に問題を解くソフトを活用しましたが、ほかにも発表を助けてくれたり情報共有をしたりするソフトも活用していきます。

ICTサポーターの先生、次回もよろしくお願いいたします。

 

5年生は、夏井川に「流れる水の働きでできる地形」の見学に行きました。

 

カーブの内側には砂がたまり、外側は急な斜面が多いことを自分の目で見て確認しました。また、堤防のかなり高いところまで流木が上がっていて、台風の時の水位の高さも想像できました。

 

図書館では、司書の先生によるブックトーク。今日のテーマは「へんしん」です

3年生の国語科の学習に合わせて、様々な本を集めて紹介してくださいました。おかげで、学習への興味も高まります。

また、図書ボランティアの皆さんと連携しながら、図書館前の掲示を工夫してつくってくださっています。学校司書の先生、いつもありがとうございます。

 

さて、今日も楽しいお弁当の時間。

ふれあい弁当デーへのご協力ありがとうございました。