こんなできごとがありました

全校集会・澤村神社へ(4年)

今日は全校集会がありました。まずは表彰から。

特別支援総合作品展の賞状の伝達があり、みんな立派に校長先生から賞状を受け取りました。

 

続いて、福島県読書感想文コンクールの表彰。

六小の子どもたち、たくさんの活躍を見せてくれています。

 

校長先生からは「台風の被害をきっかけに、自分の命を守るためにどうすればいいかを日頃から考えておくことが大切だと分かった」「学習発表会を見に来た人から、たくさんのお褒めの言葉をもらった」といったお話がありました。

続けて、「不審者に気をつけること」「暗くなるのが早いので、暗くなる前に家に帰ること」といったお話が担当の先生からありました。

今回も集会委員が協力して会を進めてくれました。

 

雨から一転、日差しが出た午後には、4年生が社会科の校外学習で澤村神社の見学にいきました。

澤村神社は、小川江筋を開削した「澤村勘兵衛」がまつられている神社です。神社を囲むように小川江筋が流れていました。澤村神社は、小川江筋のちょうど中間地点にあるのだそうです。

宮司さんが「澤村勘兵衛のこと」や「澤村神社が建てられた経緯」などを丁寧に説明してくださいました。

境内には10以上の大きな石碑が立ち並び、その一つ一つに小川江筋の恵みを受けた多くの人々の感謝の思いが込められているということが分かりました。

澤村神社の宮司様、お忙しい中、子どもたちのためにお話をしてくださりありがとうございました。