こんなできごとがありました

森林環境学習(3年)、司書の先生による読み聞かせ(6年)

今日は、3年生で今年度最後の森林環境学習がありました。

今日もたくさんの環境アドバイザーの先生方にお越しいただきました。

「しばらくぶり。元気だったかい」と声をかけてくださり、笑顔で再開。

子どもたちも、講師の先生をすでに呼び慣れたニックネームでお出迎えしました。

早速、学校周辺の自然を散策。春の兆しを探します。

オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、フキノトウ・・・春の植物がたくさん見つかりました。

すべり台の上から、膨らみ始めたサクラのつぼみを観察することもできました。

 

次は場所を移動して、採取した植物をさらにじっくり観察します。

これはツバキのつぼみ。切ってみると、花びらがびっしりつまっていました。

枚数を調べてみると、40枚以上もあったそうです。

これはヒメオドリコソウ。写真では分かりませんが、茎がきれいな四角柱になっていました。

ツバキの種です。穴は虫が空けたもの。

この穴に息を吹きかけると、きれいな音がなりました。虫が協力して素敵な楽器をつくってくれていたのですね。

どの植物もじっくり見てみるといろいろな不思議が発見できました。

今日も、驚きや発見がたくさんの森林環境学習となりました。

最後は3年生の子どもたちがこれまでの森林学習の成果を発表。

「よく調べてあって、えらいね」と3年生のがんばりをたくさん褒めていただきました。

さて、残念ながら今年度の森林環境学習は今日で終わり。環境アドバイザーの先生方には、体験を通してたくさんの自然のすばらしさを教えていただきました。この活動を通して、子どもたちは自然に興味をもち、自然を大切にしようという気持ちが大きく育ったと思います。毎回たいへん充実した森林環境学習でした。

環境アドバイザーの先生方の1年間のご協力に心から感謝いたします。環境アドバイザーの先生方、1年間ありがとうございました。

 

6年生では、学校司書の先生による読み聞かせがありました。

学校司書の先生から、卒業を迎える6年生に最後の読み聞かせでした。

最後の読み聞かせに選んだのは『はじまりの日~FOREVER YOUNG~』という本。有名なロック歌手、ボブ・ディランの名曲を絵本にしたものです。その名曲もBGMにして読み聞かせをしてくださいました。

短い言葉のひとこと、ひとことに優しいメッセージが込められた素敵な絵本でした。BGMがさらにいい雰囲気を醸し出してくれました。

最後は、6年生からこれまで図書館やブックトークの授業でお世話になった司書の先生にお礼の言葉を伝え、最後の読み聞かせを締めくくりました。

卒業を記念して、司書の先生や図書ボランティアの皆さんから、こんな素敵なプレゼントも6年生に贈られました。

 

授業の様子から。

今日もそれぞれ、学習にしっかりと取り組んでいました。 

 

10時頃に学校に突然の訪問者。誰か分かりますか? 昨年度、六小でスクールコンサートを開いてくださった健太康太さんたちでした。昨年3月のコロナの突然の流行で届けられなかったという色紙を届けに来てくださいました。(※昨年度のスクールコンサートの様子はこちら)

お馴染みの車で、震災後に始めたスクールライブの活動を今も続けているそうです。これからも魂のこもったライブでたくさんの人を感動させてください。今日は六小まで来てくださり、ありがとうございました。

 

最後は、いわき万本桜の山から。

昨年11月に六小の子どもたちが植樹をした桜の木を見に行くと、青空の下でしっかりと元気に立っていました。中には、小さなつぼみをつけているものもありました。

震災後のいわきを元気にする桜の木が、震災から10年経った今年も、またきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしたいと思います。