こんなできごとがありました

放射線教室出前授業(5年)

 今日は医療創生大学より講師の先生をお招きし、5年生で「放射線教室出前授業」を行いました。講師の先生は東日本大震災発生時、小学校の校長先生をされていました。そして地震発生からその後の出来事まで、学校の現場で起きたことを詳しく話してくださり、「放射線」について学習することの意味も伝えてくださいました。

 さて、放射線は身近なところにもあります。例えば、玄関などに使われる石、減塩用の塩、空気中にも。5年生は興味をもって聞いていました。また「霧箱」という装置で放射線の筋を見せていただきました。放射線が飛び交う様子が分かります。この放射線は医療にも使われているそうです。私たちの生活の役にも立っているのですね。放射線について詳しく学習した5年生。講師の先生、お忙しい中、出前授業を行っていただきありがとうございました。