こんなことがありました

出来事

理科・実験 水の沸騰実験(4年:理科)

今日、4年生は「水のすがたとゆくえ」の学習で、水を沸騰させる実験を行いました。
  
実験の結果、水温が一番高くなった班は、約96℃でした。「水は沸騰し、100℃になる。」ということを学びました。

会議・研修 研究授業(1・2年生)「国語」

本日、1・2年生の国語の研究授業を行いました。
1年生 「 じどうしゃ くらべ 」
  
 今日のめあてをつかんでいます。    自分たちで意見交換中です。   クレーン車のクレーンの動きを動作化しています。
  
   クレーンで物をつるしています。  自分の好きな車の「つくり」を調べています。  

2年生 「 友だちのこと しりたいな 」
  
  本時のめあてを確認います。               先生方にインタビューして、メモをとっています。
  
 メモをもちよって、見せ合いました。    校長先生にもインタビューしました。

グループ スチューデントシティ

今日、5・6年生は、スチューデントシティに行って、働くことの大変さや売り上げが伸びたときの達成感など、
普段の学校生活では感じられないような貴重な体験をすることができました。
スポーツショップや洋服屋、銀行や警備会社、市役所や薬局など、様々な業種に分かれて職業体験をしました。
 ※スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。
  ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org)