カテゴリ:今日の出来事
SNS等防犯講座のようす
12/10(火)に浜通りサポートセンターから講師の先生をお迎えして、4~6年生のSNS等防犯講座が開かれました。実際に発生した事例をもとに、法的な問題、防止するための方法など知識を聞きました。メモをとる姿、自分事として考え込む姿が見られました。
なお、今回、SNS等防犯講座のお知らせにおいて、実施日の曜日が間違っていました。重ねてお詫び申し上げます。
放送朝の会
12/9(月)の放送朝の会では、いわき市児童造形展、福島県児童生徒木工工作コンクール、そして、校内持久走記録会の表彰がありました。校長先生のお話では、秋の俳句の素晴らしい作品の紹介、ことばの達人への案内がありました。
読み聞かせの会(2年)
去る12/3(火)に絵本読み聞かせの会の皆様に、来校いただき、2年生への読み聞かせの会が開かれました。穏やかな時間が流れていました。
赤い羽根共同募金について
11月下旬に募金いただきました「赤い羽根共同募金」を、12/2(月)に日本赤十字社福島支部にお渡ししました。ボランティア委員会の代表からお渡ししました。ご協力ありがとうございました。
2年生 おもちゃまつり
2年生が、1年生をお迎えして「おもちゃまつり」を開きました。2年生がみんなで相談してつくった自慢の遊び、試行錯誤して作成した自慢のおもちゃに、1年生も、にこにこでした。
2年生への読み聞かせ
今朝は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。絵本の色彩にクリスマスを感じ、文からは温かさを感じました。子どもたちの聞く姿も立派でした。
校内持久走記録会(4年生)のようす
11/27(水)より延期されていました中学年の校内持久走記録会が開かれました。2校時は4年生でした。朝から緊張感があり、1校時が終わると、校庭に元気よく出てきて、緊張をほぐしていました。4年生にもなると、競技中は集中力が増し、腕、脚が良く回転していました。
1年学級会活動(1)のようす
11/28(木)初任研の示範授業として、1年生の学級会活動の様子を見せていただきました。提案理由を思い起こして意見を言う様子、理由を意識して発表する様子、みんなで楽しめることを大事にしている発表、すばらしい成長を感じました。
校内持久走記録会(5年生)のようす
11/28(木)昨日までの雨も上がり、グランドも回復し、晴天の下、5年生の校内持久走記録会が行われました。多くの応援をいただき、子どもたちは、走りに力が入っていました。
校内持久走記録会(1年生)のようす
11/26(火)1年生の校内持久走記録会が3校時に行われました。はじめての持久走に一生懸命取り組み、走り方が上手になりました。保護者の皆様にも大きな声援をいただきました。自分の力を出し尽くし、入賞カードを大事に握りしめ、秋の陽気に、目をキラキラさせる姿が見られました。