こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

保健指導

学期の初め、発育測定の際に、養護教諭による保健指導が行われています。今月は、インフルエンザの拡大防止に向けて、咳エチケットについて伝えています。

5年理科「人のたんじょう」では、T2として養護教諭が入って学習しました。

 

第三学期が始まりました。

本年もよろしくお願いいたします。いよいよ三学期がはじまりました。学校には、子どもたちの歓声がなくてはなりません。久々の再会、頑張った課題、書き初め、話したい出来事など、教室に会話がもどってきました。3学期初日の様子をご覧ください。

第二学期終業式

12/23(月)82日間の二学期が終わりました。終業式では、校長先生のお話では、会場全体で二学期を振り返りました。冬休みに向けて、「規則正しい生活をしよう」「運動をしよう」「お手伝いをしよう」と目標をもちました。3人の児童代表からは、二学期に頑張ったことの発表がありました。また、書写で上位入賞したお友達を表彰しました。そして、サプライズ企画、泉小の先生によるサンタマジックショーが開かれました。子どもたちからは、終始「え~~!」「え、どうして」の連発でした。子どもたちは瞬きする間もなく、鑑賞し、たねもプレゼントしてもらいました。おうちで再現してもらいたいと思います。二学期もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

愛校清掃

12/20(金)5校時は愛校清掃でした。2学期も来週の終業式を残すのみとなりました。今年一年の清掃のまとめでもあり、職員室前廊下では、おしゃべり声一つ聞こえない無言清掃がしっかりできていました。二学期もいっぱい使ったロッカーや下足箱、給食台、窓周りの清掃にも黙々と取り組む姿が見られ、いっぱい汚れを取った雑巾を満足な表情で見せてくれました。一生懸命さがうれしい学期末でした。

クリスマスメニュー

今日の給食は、クリスマスメニューでした。2年生の給食におじゃますると、準備も素早く終わらせ、終始笑顔で、もりもり食べていました。チキンライスとフライドチキンの組み合わせは、この季節うれしいですね。

クラブ活動

12/18(水)6校時は、クラブ活動でした。同じ「好き」で集まって、たっぷり浸れる時間です。校内には、笑顔、集中する姿があふれます。