こんなことがありました

出来事

わくわく図書室

5月31日(金)、5月最終日は、雨。

外遊びはできませんが、これならできます。

そう、読書です。

さっそく1年生が図書室に本を借りに来ました。

借りていた本を返してから、読みたい本を選びます。

今日借りた本はどんなお話かな?

ちょっぴりわくわく。

図書室の使い方も身に付いてきた1年生。

たくさん読んでね。

町探検(2年)

5月29日(水)、2年生が町探検に出かけました。

今回は、北目方面です。

お店や施設を発見するたびに、地図に書き留める子どもたち。

次回は城東方面に行く予定です。

学校評議員会

5月28日(火)、学校評議員会を行いました。

評議員の皆様に委嘱状をお渡しした後、校長より学校経営の概要について説明しました。

その後、全クラスの授業を参観していただきました。

参観後は、ご意見・ご感想をいただいたり、情報交換をさせていただいたりしました。

本日の協議を踏まえ、教育活動をさらに充実できるように努めて参ります。

評議員の皆様には、ご多用の中お集まりいただき、ありがとうございました。

3年遠足4

選手の方との交流も楽しかったです。

貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年遠足3

空中バンクの上を特別に歩かせてもらいました。

傾斜の角度にびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生見学学習!

南部清掃センターに到着

エレベターに乗り、展望台へ

センターに運ばれてきたごみを、細かくする作業を見学中。

昼食後、平浄水場へ移動!

なぜ、浄水場で金魚が飼育されているのでしょうか、、?みんな理由を真剣に考えます。

浄水場の施設内を歩き、新しい気づきが沢山ありました!

 

 

春の遠足に行ってきたよ!(1・2年生)

春の遠足で、松ヶ岡公園に行きました。天気もよく、遠足日和でした。

まずは、学級ごとの集合写真をパシャリ。

次に、お待ちかねの遊具遊びの時間です。

1年生は、お兄さん・お姉さんと遊べて大満足!

2年生も、お手本になろうとはりきっています。

遊具遊びの後は、おいしいお弁当とおやつを食べて、学校に戻りました。

たくさん歩いて、たくさん遊んで、帰りは疲れている様子でしたが、楽しい1日を過ごすことができたようです。

異学年の交流で学んだことや感じたことを生かしていってほしいです。

コミュタン見学5

1組の実験は進み、

結果をワークシートにまとめます。

再生可能エネルギーについて、理解を深めることができました。

 

2組は、放射線について説明を受けました。

放射線の飛んだ跡の観察もできました。

後半は活動を入れ替えて見学・実験を行います。