できごと

2023年12月の記事一覧

中学校見学

 今日は、5・6年生で好間中学校を訪問し、授業参観・体験授業・四小卒業生からの説明・部活動見学をさせていただきました。中学校の雰囲気を味わうことができ、さらには楽しい数学の授業、先輩との久しぶりの再会、吹奏楽部のすばらしい演奏、多くの先生方からの声かけをしていただき、子どもたちは大満足の一日でした。好間中学校のみなさん、ありがとうございました。

運動タイム

 カゼニモマケズ、サムサニモマケズ、朝から持久走を頑張っています。次の目標は、2月の縄跳び記録会です。もうすでに練習が始まっています。

授業の様子

 3・4年生の国語の授業です。3年生は、「すがたを変える大豆」の単元で、段落に着目しながら、問いとその問いの答えをみんなで確認していました。4年生は、「プラタナスの木」の単元で、音読しながら、中心人物の変化を読み取ろうとしていました。

落ち葉掃き

 この時期恒例の落ち葉掃きです。四小のシンボルである銀杏の木の葉が道路側に落ちた葉を3~6年生のたてわりグループで交替制で拾い集めます。今朝は風が強く、せっっかく集めた落ち葉も、飛んでいってしまうものもありました。

租税教室

 今日は、福島税務署から講師の先生に来ていただいて、5・6年生を対象に租税教室を行いました。消費税についてや「もし税金がなかったら?」、税金の種類、税金の使い道、学校に税金がどのくらい使われているかなどについて学習をしました。最後に1億円のレプリカを一人一人持って、お金の重さをかみしめていました。

授業の様子

 1・2年生の体育でソフトバレーボールを行いました。担任の先生から、「ひじを伸ばして上に」「ひざを使って」「サーブは下から押し上げるように」など声をかけてもらいながら、いうことを聞かないボールをみんなで楽しそうに追いかけ回していました。

鼓笛オーディション

 今日は、次年度の鼓笛に向けた、楽器のオーディションを行いました。好間四小の伝統を引き継ぐ責任の重さから、ピリリとした雰囲気の中、緊張感のあるオーディションでした。

計算コンテスト

 今日は全校生で計算コンテストです。漢字と同じく、満点者には満点賞の賞状が、85点以上の合格者には合格証が授与されます。みんな真剣モードです。

授業の様子

 5・6年生の外国語の授業です。ALTの先生に食べ物や飲み物の値段を「How much  ~ ?」で質問され、教科書に書いてある値段を「It’s ~ yen.」で答える学習です。150円や320円など、fifteen(15)とfity(50)の発音の違いやhundred(100)の使い方の学習をしました。

 

授業の様子②

 3年生の体育の授業で、保健の学習をしました。めあて「思春期には、私たちの体つきなどに、どんな変化があらわれるのでしょうか」のもと、思春期にあらわれる変化について、養護の先生にも授業に入っていただいて、資料を見ながらいろいろなことに気づくことができました。