こんなことがありました

2023年5月の記事一覧

授業の様子

1年生は、あさがおの種をまいていました。説明をよく聞いて、一人一人頑張りました。芽が出るのが楽しみですね。

6年1組は英語の授業です。ALTの先生の発音をよく聞いて練習していました。

 

学校生活の様子

先日の運動会では大変お世話になり、ありがとうございました。休み明けの登校でしたが、元気に過ごすことができていました。

2年2組の教室では、楽しかった運動会を思い出しながら運動会の絵をかいていました。

1年1組  おりがみを切って飾り作りです。はさみの使い方も上手になりました。

6年2組は総合で、いわきの良さを調べていました。

今日は、図書ボランティアの皆様の今年度初めての集まりがありました。毎年、ボランティアの皆様にいろいろとお世話になっております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和5年度運動会

「あきらめず 全力で たたかおう!」をスローガンに掲げ、運動会が行われました。雨が心配されましたが、無事にすべての競技を行うことができ、早めの進行等にご協力いただきましてありがとうございました。全校生で一緒に運動会を行うことができ、運動会の歌を大きな声で歌い、思いっきり元気に活動する子どもたちを見て、改めて嬉しく思いました。一人一人の子どもたちが精一杯頑張る姿はとてもすばらしかったと思います。保護者の皆様にも、たくさんの応援をしていただき、また準備や片付け等、どうもありがとうございました。全力で頑張った子どもたち、そして支えてくださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

開会式

玉入れ

綱引き

よつくらタイフーン

鼓笛パレード

紅白リレー

閉会式

たくさんの応援本当にありがとうございました。明日、明後日はゆっくりとお休みください。また火曜日から元気に頑張りましょう!

 

学校生活の様子

2年生は生活科で野菜の苗を植えました。用務員さんにもお手伝いいただきながら、植えることができました。これからの生長が楽しみですね!

1年1組の様子です。算数の問題に取り組んでいました。

2年2組も算数の授業です。

 

明日は運動会です。お天気が心配ですが、なんとか雨にならないように願っています。明日、よろしくお願いいたします。

 

学校生活の様子

今日も運動会の練習を頑張りました。種目を絞って練習し、係活動の確認も行いました。応援もしっかりできました。

 

 

3年生の音楽の授業です。楽しそうに歌うことができていました。

 

学校生活の様子

6年2組の算数の授業です。前時を振り返ったり既習事項を活用しながら、自分の考えを持ち、友だちと考えを伝え合いながら授業が進んでいました。運動会練習のあとの時間でしたが、集中力がすばらしい6年生です。

2年1組の給食準備の様子です。配膳上手ですね。

 

運動会練習

運動会の練習の様子です。

業間の時間には、リレーの選手が場所等を確認して実際に走ってみました。練習も一生懸命です。

全体練習です。開閉会式の練習をしました。

鼓笛も衣装を着て練習しました。

 

学校生活の様子

 今日は、「アートでつなぐ子供たちの絆プロジェクト」を6年生で実施していただきました。この取り組みは、災害からの復興の一助として、郷土愛や公共心、防災意識の喚起を目的とし、「土」を素材として、喜びや感動を体感することができるプロジェクトです。

 今日は1回目として、まず、消防士の方に防災についてのお話をしていただき、その後タイルの作製に入りました。タイルの形を作り、自分の考えたデザインを丁寧に粘土に描くことができました。次回の彩色が楽しみですね。関係者の皆様、お忙しいところどうもありがとうございました。

学校生活の様子

業間の時間は、運動会の全体練習を行いました。はじめての全体練習でしたが、話をよく聞いて動くことができました。

昼休みの様子です。

1年1組は図書室で本を借りていました。ゴールデンウイーク中、本に親しむのもいいですね。

6年生は鼓笛の練習。教室では、自分たちでしっかり練習していました。すばらしいですね!

明日から連休となります。ご家族で楽しい時間をお過ごしください。

学校生活の様子

今日は今年度はじめての避難訓練を行い、地震・津波を想定し、避難場所まで移動しました。5・6年生は、幼稚園児や1年生の手を引いて訓練を行いました。皆、真剣に訓練に参加することができました。

4年生は学年で外国語活動です。ALTの先生にゲームを教えていただき、楽しく活動しました。写真の様子は、だるまさんがころんだの英語版のようなゲームでした。よく英語を聞くことがポイントのようでした。