Event

2023年2月の記事一覧

学年末テスト【2年生】

 2年生の学年末テストの様子です。テストに集中しているので、邪魔にならないように廊下からの撮影です。

 学年最後の定期テストということもあり、真剣に問題と向き合っています。明日の2日目の教科も含めて、よい結果を期待したいですね。ケアレスミスの無いように、明日も慎重に取り組んで力を発揮してほしいと思います。

 

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、3年生の学年練習がありました。

 今回は、卒業式に向けての心構えや、式の流れの確認が中心でした。学年の仲間とともに行う、中学校生活最後の大仕事である卒業式。小学校生活も含めて9年間の義務教育を修了する大切な意味合いもあるのが中学校の卒業式です。

 「家族や仲間に対する感謝の気持ちを表現したいですね」と学年主任からは話がありました。受験を控え、不安や緊張の日々となっている生徒も多いようですが、この時間は、あたたかく落ち着いた学年の時間が流れていたように感じます。

ALT来校期間

 今年度最後となるALT来校の期間がスタートしました。今回は3月10日までの3週間の期間となります。ぜひネイティブスピーカーの先生との時間を楽しんでほしいと思います。

 Alyssa先生は、2年生での会話の授業でした。「試着してもいいですか?」さて、海外で服を購入するとき、なんと言えばいいのでしょう。

 Ray先生は、1年生でReading testを行っていました。okをもらったときの嬉しそうな、ほっとしたような生徒の皆さんの表情がよかったです。

新入生説明会【泉小学校対象】

 17日(金)、泉小学校学区で来年度から泉中学校に入学するお子さんと保護者を対象に、新入生説明会を開催しました。今後、泉北小学校、渡辺小学校でも同様に開催されることになっています。

 なお、上記3校以外の小学校から入学予定のご家庭には、在籍している小学校を通じ、説明動画へアクセスするURLと説明会資料とを送付することになっています。

 泉小学校では、児童は教室、保護者は体育館での説明会となりましたが、保護者はもちろんのこと児童の皆さんも真剣に説明会に臨み、メモをとったり質問したりと積極的に中学校生活の確認をしてくれました。

 これから開催される新入生説明会も含めて、本校に入学予定の皆さんとの新しい出会いを楽しみにしています。しっかり準備を進めて、入学式には元気な姿を見せてほしいと思います。

 

●全部のクラスの写真はありませんが、どのクラスもしっかり話を聞いてくれていました。さすが6年生!

ダンロップカップいわき地区予選会【男子ソフトテニス部】

 2月19日(日)平テニスコートにて、ダンロップカップいわき地区予選会 男子の部が開催されました。6人での団体戦で、泉中からは4チーム出場しました。結果は次の通りです。

オレンジの部 第3位

 予選リーグで三和・四倉・中央台北中を下し、1位で決勝トーナメントに進出。準決勝で湯本二中に勝ち、3位入賞。
 今年7月に行われる関東研修大会(埼玉熊谷)への出場権を獲得しました。

チャレンジの部 第5位

 予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出。小名浜二中に勝利後、準々決勝で内郷一中と対戦し、3番勝負ファイナルゲームの末、惜しくも敗れてしまいました。

 途中雨に見舞われ、苦しいコンディションの中での試合になりましたが、日頃の練習の成果を出そうとよく頑張りました。
 今回の大会も、新型コロナ感染対策のため無観客試合となり、保護者の皆さまには生徒たちの奮闘する姿を見ていただけなくて残念です。
 今後ともご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします。

ダンロップカップいわき地区予選会【女子ソフトテニス部】

 2月18日(土)平テニスコートにて、ダンロップカップいわき地区予選会 女子の部が開催されました。6人での団体戦で、泉中からは3チーム出場しました。結果は次の通りです。

女子オレンジの部 第3位
 予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出。好間中・平一中に勝ち、3位入賞。

女子チャレンジの部 第3位
 予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出。植田中に勝ち、3位入賞。

 出場した3チームとも、お互い声をかけ合いながら奮闘し、のびのびとプレーすることができました。なお、オレンジの部3位入賞チームは、7月の関東研修大会(埼玉熊谷)への参加資格を得ることができました。
保護者の皆様には、今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

授業の様子【3年生】

 昨日までにアップした1、2年生に続き、本日は3年生の授業の様子を知らせします。

 3年生は、多くが受験する県立高等学校の前期選抜入試を控え、問題演習や弱点克服に向けた復習に取り組む時間が多くなっています。学び合いで自己解決を目指す者、個別に先生に質問をする者。それぞれに工夫して学力向上に努めています。

 すでに進路が決まっている生徒には卒業に向けての学級の活動を支える姿も見られ、学級、学年が一丸となって卒業や進路実現のために動いています。がんばれ3年生!

 

第2回学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を行いました。学校評議員の方々に来校いただき、今年度の教育課程の実施状況について概要を説明するとともに、学校評価についてご意見をいただきました。

 授業の様子や学校の環境も見ていただき、生徒の皆さんの活動についてお褒めの言葉をいただきました。

 学校評議員の皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

授業の様子【1年生】

 昨日の2年生に続き、本日は1年生の授業の様子です。

 2年生同様に、来週には学年末テストを控えています。中学校入学からもうすぐ1年が過ぎることになり、学力の面だけでなく、後輩を迎えるための精神的な成長も期待されます。

 現在、3年生は県立高校の前期選抜入試に向けて頑張っているところですが、1年生は、2年後の自分たちの姿と捉えて、進路について早めにイメージしていくことも大切です。

令和5年度前期生徒会役員選挙

 来年度前期の生徒会本部役員を選出する生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 1年生からの出馬も多くあり、2年生の候補者とともに、泉中学校生徒会のためにと思いのこもった演説が繰り広げられました。それぞれの候補者には責任者が付いており、これまでの昼の放送で行われた責任者の応援演説も大変素晴らしいものでした。

 選挙なので、当落はついてしまうものの、どの候補者においても、今後の泉中学校生徒会を支えるリーダーとして、それぞれの場で活躍してほしいと心から願っています。

 今回、3年生はリモートで演説を視聴しての投票となりましたが、自分たちの思いを後輩に託すということで、真剣に投票に臨んでいる様子でした。

 公示までの準備から放課後の開票作業まで、責任を果たした選挙管理委員の皆さんもお疲れさまでした。皆さんのおかげで、公正公平な選挙が実施できました。