Event

2023年2月の記事一覧

産業医来校

 職員が50名を超える本校では、産業医の先生から労働環境の安全衛生の確認と助言をいただいています。

 学校の職員に関することでの来校ではありますが、ちょうど清掃の時間と重なったこともあり、清掃への取り組みも見ていただきました。生徒の皆さんの清掃の様子にお褒めの言葉をいただきました。きれいで衛生的な校内環境の維持は、とても大切なことですね。

 

県立高校前期選抜事前指導【3年生】

 県立高等学校の前期選抜入試を受験する生徒の事前指導を行いました。校長先生からの激励を受け、全体的な注意事項の確認があった後、受験する高等学校ごとに、集合の時刻や場所などの確認が行われました。

 持っている力を十分に発揮できるように、心と身体を整えていきましょう。公共交通機関を利用する際は、乗り遅れのないように。保護者の自家用車を利用する際は、朝の通勤ラッシュを考慮し、時間的な余裕を持って事故の無いように集合してください。健闘を祈ります。

清掃のようす【1年生】

 生徒数の多い本校では、1日活動すると、校舎の中、特に廊下や階段はかなり汚れます。どの学年も、自分たちの生活する校舎を毎日しっかりきれいにしていますが、本日は1年生の清掃のようすです。協力して、手際よく清掃を進めていました。

落とし物が届いています

 生徒数の多い本校とはいえ、現在、これだけの数の鍵の落とし物が届いています。自転車の物が多いのかと思いますが、毎日の登下校で使用しているとすれば、スペアキーで対応しているのかもしれませんが、なくさないようにキーホルダーやストラップをつけて大切にしていた物かと思うと、なんとか持ち主に戻ってほしいと願わずにはいられません。

 生徒の皆さん、保護者の皆さん、写真では判断しにくいかもしれませんが、確認してみてください。実物は放送室前のケースに保管されています。

昼休みの校庭

 水曜日に1,2年生の学年末テストも終了し、昼休みの校庭には生徒の声が戻ってきました。校庭で元気に体を動かす生徒、友だちと談笑する生徒と、思い思いに休み時間を過ごしています。

 しかし、寒さのせいもあるのかもしれませんが、今日は校庭に出てきている生徒の数が少なかったような・・・。来週の3年生の県立高校前期選抜に合わせて、1,2年生も実力テストが控えているので、もしかしたら、実力テストに備えて準備をしているのかも・・・と、勝手に想像してみました。いずれにしても、昼休みは、子どもたちの成長に欠かせない大切な時間のようです。

3Yジュニア推進委員による広報活動

 本日、本校の3Yジュニアが広報活動を行いました。
 警察の方と協力して、泉駅での広告配り、泉学区を中心に非行防止の車上アナウンスを行いました。
 呼びかけには足を止めて聞いてくださる方もおり、生徒たちの活動の励みとなりました。

 生徒の感想では、
 「呼びかけを行うことで、非行の危険性に気づいた」
 「タイヤの盗難や車上荒らしが増加していることに驚いた」
 などが挙がり、広報活動を通して非行防止について考える良い機会となったようです。

 全国的に犯罪件数は年々増加傾向にあり、いわき市も例外ではないようです。ですが、3Yジュニアの地道な活動が非行防止につながると思います。安全・安心なまちづくりを目指してこれからも活躍してほしいと思います。

卒業式練習【3年生】

 椅子を配置して卒業式当日の動きや流れの確認を行いました。3年生の皆さんは、これだけ多くの仲間とともに泉中学校を巣立つことになります。心に残る素敵な卒業式にしたいですね。

学年末テスト【1年生】

 本日は学年末テスト2日目です。1年生のテストの様子を、今回も邪魔にならないように廊下からの撮影で紹介します。

 1年生の学習のまとめとなる学年最後の定期テスト。定期テストの受け方から始まった1年生も、中学生として立派に成長してくれました。学力だけでなく、精神的な成長も大切な中学校生活です。テストの点数と同様に、誰のせいでも無く、自分自身で問題の解決方法を見つけ、学力的にも精神的にもさらに力をつけて成長できる中学校生活となるよう応援しています。

学年末テストの朝

 学年末テストということで、1,2年生は朝からテストに向けて静かに備えていました。

 写真は、1年生の様子です。撮影にお邪魔したことで、集中が途切れた生徒もいたようでしたが、それも一瞬でした。すぐに切り替えて学習に戻る姿に、中学生としての1年間の成長を感じました。がんばっていますね。

 

学年末テスト【2年生】

 2年生の学年末テストの様子です。テストに集中しているので、邪魔にならないように廊下からの撮影です。

 学年最後の定期テストということもあり、真剣に問題と向き合っています。明日の2日目の教科も含めて、よい結果を期待したいですね。ケアレスミスの無いように、明日も慎重に取り組んで力を発揮してほしいと思います。

 

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、3年生の学年練習がありました。

 今回は、卒業式に向けての心構えや、式の流れの確認が中心でした。学年の仲間とともに行う、中学校生活最後の大仕事である卒業式。小学校生活も含めて9年間の義務教育を修了する大切な意味合いもあるのが中学校の卒業式です。

 「家族や仲間に対する感謝の気持ちを表現したいですね」と学年主任からは話がありました。受験を控え、不安や緊張の日々となっている生徒も多いようですが、この時間は、あたたかく落ち着いた学年の時間が流れていたように感じます。

ALT来校期間

 今年度最後となるALT来校の期間がスタートしました。今回は3月10日までの3週間の期間となります。ぜひネイティブスピーカーの先生との時間を楽しんでほしいと思います。

 Alyssa先生は、2年生での会話の授業でした。「試着してもいいですか?」さて、海外で服を購入するとき、なんと言えばいいのでしょう。

 Ray先生は、1年生でReading testを行っていました。okをもらったときの嬉しそうな、ほっとしたような生徒の皆さんの表情がよかったです。

新入生説明会【泉小学校対象】

 17日(金)、泉小学校学区で来年度から泉中学校に入学するお子さんと保護者を対象に、新入生説明会を開催しました。今後、泉北小学校、渡辺小学校でも同様に開催されることになっています。

 なお、上記3校以外の小学校から入学予定のご家庭には、在籍している小学校を通じ、説明動画へアクセスするURLと説明会資料とを送付することになっています。

 泉小学校では、児童は教室、保護者は体育館での説明会となりましたが、保護者はもちろんのこと児童の皆さんも真剣に説明会に臨み、メモをとったり質問したりと積極的に中学校生活の確認をしてくれました。

 これから開催される新入生説明会も含めて、本校に入学予定の皆さんとの新しい出会いを楽しみにしています。しっかり準備を進めて、入学式には元気な姿を見せてほしいと思います。

 

●全部のクラスの写真はありませんが、どのクラスもしっかり話を聞いてくれていました。さすが6年生!

ダンロップカップいわき地区予選会【男子ソフトテニス部】

 2月19日(日)平テニスコートにて、ダンロップカップいわき地区予選会 男子の部が開催されました。6人での団体戦で、泉中からは4チーム出場しました。結果は次の通りです。

オレンジの部 第3位

 予選リーグで三和・四倉・中央台北中を下し、1位で決勝トーナメントに進出。準決勝で湯本二中に勝ち、3位入賞。
 今年7月に行われる関東研修大会(埼玉熊谷)への出場権を獲得しました。

チャレンジの部 第5位

 予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出。小名浜二中に勝利後、準々決勝で内郷一中と対戦し、3番勝負ファイナルゲームの末、惜しくも敗れてしまいました。

 途中雨に見舞われ、苦しいコンディションの中での試合になりましたが、日頃の練習の成果を出そうとよく頑張りました。
 今回の大会も、新型コロナ感染対策のため無観客試合となり、保護者の皆さまには生徒たちの奮闘する姿を見ていただけなくて残念です。
 今後ともご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします。

ダンロップカップいわき地区予選会【女子ソフトテニス部】

 2月18日(土)平テニスコートにて、ダンロップカップいわき地区予選会 女子の部が開催されました。6人での団体戦で、泉中からは3チーム出場しました。結果は次の通りです。

女子オレンジの部 第3位
 予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出。好間中・平一中に勝ち、3位入賞。

女子チャレンジの部 第3位
 予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出。植田中に勝ち、3位入賞。

 出場した3チームとも、お互い声をかけ合いながら奮闘し、のびのびとプレーすることができました。なお、オレンジの部3位入賞チームは、7月の関東研修大会(埼玉熊谷)への参加資格を得ることができました。
保護者の皆様には、今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

授業の様子【3年生】

 昨日までにアップした1、2年生に続き、本日は3年生の授業の様子を知らせします。

 3年生は、多くが受験する県立高等学校の前期選抜入試を控え、問題演習や弱点克服に向けた復習に取り組む時間が多くなっています。学び合いで自己解決を目指す者、個別に先生に質問をする者。それぞれに工夫して学力向上に努めています。

 すでに進路が決まっている生徒には卒業に向けての学級の活動を支える姿も見られ、学級、学年が一丸となって卒業や進路実現のために動いています。がんばれ3年生!

 

第2回学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を行いました。学校評議員の方々に来校いただき、今年度の教育課程の実施状況について概要を説明するとともに、学校評価についてご意見をいただきました。

 授業の様子や学校の環境も見ていただき、生徒の皆さんの活動についてお褒めの言葉をいただきました。

 学校評議員の皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

授業の様子【1年生】

 昨日の2年生に続き、本日は1年生の授業の様子です。

 2年生同様に、来週には学年末テストを控えています。中学校入学からもうすぐ1年が過ぎることになり、学力の面だけでなく、後輩を迎えるための精神的な成長も期待されます。

 現在、3年生は県立高校の前期選抜入試に向けて頑張っているところですが、1年生は、2年後の自分たちの姿と捉えて、進路について早めにイメージしていくことも大切です。

令和5年度前期生徒会役員選挙

 来年度前期の生徒会本部役員を選出する生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 1年生からの出馬も多くあり、2年生の候補者とともに、泉中学校生徒会のためにと思いのこもった演説が繰り広げられました。それぞれの候補者には責任者が付いており、これまでの昼の放送で行われた責任者の応援演説も大変素晴らしいものでした。

 選挙なので、当落はついてしまうものの、どの候補者においても、今後の泉中学校生徒会を支えるリーダーとして、それぞれの場で活躍してほしいと心から願っています。

 今回、3年生はリモートで演説を視聴しての投票となりましたが、自分たちの思いを後輩に託すということで、真剣に投票に臨んでいる様子でした。

 公示までの準備から放課後の開票作業まで、責任を果たした選挙管理委員の皆さんもお疲れさまでした。皆さんのおかげで、公正公平な選挙が実施できました。

授業の様子【2年生】

 2年生の授業にお邪魔しました。学級は順不同になっています。

 来週には学年末テストが控えていることもあり、毎日真剣に授業を受けています。今日の授業でも、教科によって互いに学び合う姿や、個別に先生に指導をもらう姿、黙々と課題や製作に取り組む姿が見られました。

 2年生としてのまとめとなる学年末テストです。他者との比較ではなく、自分自身の成長として、努力の成果が実るよう応援しています。

冬季強化リーグ2日目【女子バレーボール部】

 冬季強化リーグ2日目の結果です。

泉中 2ー0 小名浜二中
泉中 1ー2 四倉中
泉中 2ー0 小名浜一中

 3試合行い2勝1敗し、大会2日間合計3勝2敗となりました。
 四倉中との試合では、1セット目を12-25で落としましたが、2セット目は最大6点差から中盤に逆転して25-21で1セットを奪うことができました。残念ながら3セット目は17-25で落とし敗戦しましたが、粘り強く、思い切りのよいプレーをすることができました。
 来月18日に行われる大会最終日に向けて、今後の課題を明確にして日々成長していけるよう練習に励んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、日頃のご協力とご支援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

Sリーグファイナル市大会【ソフトテニス部】

 2月11日(土)平テニスコートにて、Sリーグファイナルステージいわき市大会が行われました。昨年秋の予選を突破し、泉中からは男女とも出場しました。結果は次の通りです。

男子の部 第5位

女子の部 第7位

 晴天に恵まれたものの、風が強く、選手たちは大変苦労しながら試合を進めていました。課題は残りましたが、今週開催のダンロップカップ大会に向けて、やる気は高まったようです。
 今回の大会も、新型コロナ感染対策で無観客での開催となりました。今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

【事務室より】「令和5年度 就学援助制度」のお知らせ

 令和5年2月10日付けで、いわき市教育委員会からの「令和5年度 就学援助制度」のお知らせを全生徒に配付しました。

 申請書を必要とする方は、電話等で事務まで連絡をお願いします。 申請書をお渡しします。

 なお、申請書(PDF)のリンクを用意しましたので、 ダウンロードしたものを印刷して使用していただいても結構です。 ただし、印刷の際は両面印刷でお願いします。

 また、申請する際には、申請書と必要添付書類をご提出ください。

 提出〆切は3月3日になっています。よろしくお願いいたします。

 

●ダウンロード用PDFデータ

R5申請書(泉中学校用).pdf

R5申請書記入例.pdf

 

徳姫杯【卓球部】

 県外からも参加する大会で、これまで参加した大会の中で最もレベルが高い大会でした。
 男子では1位トーナメントベスト16、2位トーナメント3位、3位トーナメントで8位。女子では1位トーナメントベスト16、2位トーナメントベスト16の結果を残せました。

 生徒達にはよい経験となりました。詳しくはいわき卓球協会HPをご覧ください。

 リンク:いわき卓球協会ホームページ

いわき市中学校新人駅伝競走大会

 開門時は-2℃というコンディションの中、21世紀の森公園にて、コロナ禍、約2年ぶりにいわき市新人駅伝競走大会が行われ、女子27校・男子32校が駆け抜けました。

 一進一退の激戦の中、男女ともに4位入賞!個人の部でも女子第8位・男子第3位入賞となりました!

 始業時間よりも1時間早く登校し、走り続けた生徒達、 早朝に加え休日や冬休みも指導して下さった顧問の先生方、 4ヶ月間本当にお疲れ様でした!今後は、体力向上の取り組みを各部の活動に還元して頂きたいと思います。本大会の運営に携わって下さった全ての皆さまにに感謝申し上げます。

 次は学力向上!約2週間後、1・2年生は学年末考査があります。 培ったエネルギーを一極集中させて臨みます!

冬場、日々の練習を共にした野球部と剣道部の仲間も駆け付け、応援団として声援を送ってくれました!

 

●女子4位入賞

 

●男子5位入賞

 

●個人賞(女子個人第8位 男子個人第3位)

修学旅行説明会【2学年】

 来年度の修学旅行に向けて、説明会が行われました。

 ご来校いただいた保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。実り多い修学旅行となるよう、今後も準備を進めていきたいと思います。