こんなできごとがありました

2022年9月の記事一覧

雨の日の休み時間

 朝から雨が降っています。休み時間に、上学年は清掃を行っています。校庭で遊べない下学年は教室で思い思いに過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 宿泊活動④(2日目・午後)

 東日本大震災・原子力災害伝承館を見学しています。見学を通してたくさんの疑問点を質問する5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5年生は15時10分に東日本大震災・原子力災害伝承館を出発しました。

 16時10分 2日間の活動を終え、無事に学校に到着しました。

 仲間とともに、かけがえのない思い出がたくさんできた2日間。何より互いに協力し、支え合いながら活動する姿がすべての活動で見られたことに感心しました。「協力すること」「支え合うこと」の大切さを、活動を通してしっかりと学びましたね。この2日間で、きっと心も大きく成長したことでしょう。この2日間の経験を生かして、また明日からも仲間との協力や支え合いを大切にがんばってほしいと思います。5年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでくださいね。明日は学校です。

 保護者のみなさまにおかれましては、本日のお迎えありがとうございました。また、これまでの準備等もたいへんお世話になりました。コロナ禍において、お子さまならびにご家族の健康管理ほんとうにありがとうございました。おかげさまで、全員がともに充実した2日間を過ごす事ができました。当日のお弁当の変更に対しても快く対応してくださったことに心から感謝しております。ご協力ありがとうございました。

5年 宿泊活動③(2日目・午前)

 おはようございます。宿泊活動2日目の朝を迎えました。今朝も体調を崩している子はいません。みんな元気です。

 協力して部屋のお掃除。そして朝食。2日目の活動の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりご飯を食べて、今日も一日元気にがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:30午前中の活動は「海浜オリエンテーリング」からスタートです。ヒントを頼りにグループで協力して、施設内に隠されたカードをたくさん見つけましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

5年生みんなで集合写真の撮影です。みんなすがすがしい表情です。終了後、オリエンテーションホールで表彰式。優勝した班から喜びのコメント発表タイム。自分の考えをしっかり表現できるのも5年生の子たちのよさです。みんなから大きな拍手をもらいました。”支え合うこと”そして”協力し合うこと”その成果ですね。もちろんどのグループもそうした力を高め活動することができました。

 昼食の前に”別れのつどい”を行いました。所の方からお話をいただいた後、各班の班長からこの2日間の成果が発表されました。”集団行動がしっかりできたこと” ”協力し合うことができたこと” ”はじめはけんかしちゃったけど、しっかり力を合わせることができたこと”など、自分たちの成果がしっかりと自覚されていたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食の時間です。今日のメニューは”カレーライス” ”冷やし中華そば” ”ハムカツ” ”エビシュウマイ”などです。おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  12時50分バスは東日本大震災・原子力災害伝承館へと向かって出発しました。

 ※ 活動の様子は随時アップしていきますのでご確認ください。