豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2022年9月の記事一覧

本日の様子です(宿泊活動7)

2日間の宿泊活動が無事に終了いたしました。

これまでのご協力、感染症対策など、

本当にありがとうございました。

充実した2日間を過ごすことができました。

この経験を明日からの学習や生活に活かしてほしいと

思っています。

今日は、5年生のみなさん、ゆっくり休んでほしいと思います。

夜の班長会の様子から。1日目の活動の反省をしっかりと行いました。

シーツや枕カバーなど、自分の仕事に責任をもって

活動していました。

朝食のようす。パンかごはんからチョイスできます。

しつかり食べて、今日の活動がんばります!!

晴天!!熱中症に気をつけて活動します。

いざ海浜オリエンテーリングへ。虫除けスプレーで準備完了!!

アスレチックでの楽しい時間です。つかれを知らない元気です!!

自然の家の方との別れの集い。

感謝の気持ちを伝えます。

お昼は、お弁当になります。

自然の家を出発し、地域防災交流センターへ。

語り部の方から、お話を聞きながら、バスで見学します。

1階は、壁がなく、ガラスでできていました。

無事、豊間小に到着しました。帰校式を行います。

本当に充実した2日間でした。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

本日の様子です(宿泊活動1)

朝方に雨が降り、

本日の天候が心配でしたが、

晴天に恵まれ、宿泊活動が

予定通りに行うことができています。

5年生の様子をお知らせいたします。

テザリングでのアップのため、少しずつ紹介となりますこと

ご了承ください。

本日の様子です。

秋晴れのすがすがしい天気になりました。

今週は、宿泊活動、3年生の見学学習など

校外へ出かける行事が多く予定されています。

感染症対策を講じながら、楽しい活動を行い、

よい思い出ができるといいと考えています。

天気もなんとかもってくれる予報です!!

本日の様子です。

5年生。宿泊活動前ですが・・・学習もがんばっていました!

辞書をひきながら、敬語について学んでいました。

1年生。

3年生。

4年生。有名なお話「ごんぎつね」を学習しています。

いたずらの好きな「ごん」も登場!!

9月9日(金)に2年生の授業研究会がありました。

文章に書かれていることから、「理由」や「工夫」を読み取ります。

辞書を有効に活用しながら、学習に取り組んでいました。

放課後には、授業について協議会を行い、それぞれの先生から

感想を出し合い、学び合います。

職員室の前に、夏休みの理科自由研究が展示されています。

来年度の研究に参考になるよう指導しています。

 

実りの秋です。

 

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、「魚食給食」です。

常磐ものの「まだら」を使ったフライがでました。

また、季節のくだもの「ぶどう」もついていました。

その他、ご飯、県産大豆ペースト入り豚汁、

牛乳でした。

給食後のひとこま

現在、蜜を避けるために、外遊びの時間を分けているため、

給食後の時間を学級の時間として使用する日があります。

3年生では、係活動をしていました。(かざり係だそうです。)

4年生では、タブレットに親しむ時間として、

タイピング練習をしている姿が見られました。