こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

今日の給食

<献立> 塩ラーメン、野菜春巻き、桃ゼリー、牛乳

<一言> 今日の春巻きには、キャベツや玉ねぎなどのたくさんの野菜と、春雨が入っているそうです。野菜をたくさんとるために春巻きを食べるというのもいいですね。

よむよむタイム

 今日の「よむよむタイム」の様子は、6年生です。

 6年生は、陸上競技大会を間近に控え、毎朝練習をしています。今日は、陸上大会激励会のためのリハーサル等をしていたようです。忙しい朝の時間を過ごしていますが、よむよむタイムでは、集中して読書をしています。

外国語推進リーダー授業研修会

 いわき市内の外国語推進リーダーの先生方が本校に集まり、授業研修会を行いました。

 5年2組の外国語科の授業の様子です。今日は、「友達と、なりたい職業についてたずね合おう。」という学習のめあてにそって学習が進められました。

 いろいろな職業の単語の練習や職業をたずねる文や答える文の練習をしたりした後、多くの友達となりたい職業についてたずね合っていました。

むし歯予防について

 6月4日はむし歯予防の日といわれています。また、6月4日からの一週間は、歯の衛生週間ということでいろいろな取り組みや呼びかけが行われています。

 休みの関係で、本日にはなりましたが、2年生の学級活動の時間に「健康な歯をつくろう」ということで、むし歯の原因と予防について学習しました。

 養護教諭と担任がTTで行いました。

 レントゲン写真から、乳歯の下に永久歯が映っていることから、生え替わる準備をしていることに気がついていました。

 

 磨き残しがないようにていねいな歯磨きをしようと、鏡を見ながら真剣に磨いています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ニラ玉汁、ビビンバ、牛乳

<一言> ビビンバは、韓国語で「まぜごはん」という意味があります。ニラ玉汁も玉子がたくさん入っていて具だくさんの汁でした。

クリーン活動(その2)

 先週から昨日にかけて、全校生で、花壇や中庭、校舎周りの除草を行いました。

 昨日は、ガーデニングボランティアの方々に花壇の手入れや除草をしていただきました。とても良い天気でしたが、作業をするにはすごく暑かったと思います。そんな暑い中、作業をしていただきありがとうございました。

 おかげさまでとてもきれいになりました。

 

 ガーデニングボランティアの方々のご協力をいただき、全校生で先週から作業をした結果です。たくさんの草が集まりました。

 

 中庭もとてもきれいになりました。各学年の花壇(畑)の作物や草花の成長や収穫が楽しみです。

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、こんにゃくのきんぴら、鶏つくね、牛乳

<一言> こんにゃくは、おなかの掃除をしてくれるので、野菜と同じ緑の食べ物のなかまに分かられるそうです。こんにゃくを食べると、おなかの調子を整える効果も期待できるそうです。

書写指導(3年生)

 3年生から書写の学習で、毛筆(習字)の学習が新たに始まります。導入の段階では、筆の持ち方から一つ一つ学習していくことになります。特に、筆で字を書き始めるときの「始筆」、筆の動かし方「送筆」、筆を紙から離すときの「終筆」について基本を学んでいきます。

 この大切な時期を今年も丹先生に教えていただいております。今年度は、今日で3回目になります。

 今日は、たて画と点の書き方について、「下」という文字を練習して習得していきます。

今日の給食

<献立> 食パン、大麦入り野菜スープ、ジャーマンポテト、ココアクリーム、牛乳

<一言> ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンなどを炒めたドイツの家庭料理で、じゃがいもにしっかり焼き目をつけるのがおいしく作るポイントだそうです。

よむよむタイム

 今日のよむよむタイムは、1年生と3年生の様子をお知らせします。学級によっては、読み聞かせをしていました。

<1年1組>

 

<1年2組>

<3年1組>

 

<3年2組>