こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

授業の様子

 今日は、4年1組、6年1組、6年2組、しおか1組、しおか3組の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 書写「画の長さと間かく」>

 「羊」という漢字を書きました。横画との長さと横画と横画の間かくに気をつけて書いていました。

 

<6年1組 算数科「分数のかけ算を考えよう」>

 逆数について学習しています。真分数と仮分数の逆数は、分子と分母を入れ替えた分数になることを用いて、練習問題を解いています。

<6年2組 理科「動物のからだのはたらき」>

 脈の分かるところをさがしています。心臓の働きや血液の流れについて学習しています。

 

<しおか1組 算数科「わり算」>

 わり算の筆算の学習をしています。たしかめ算についても考えています。

 

<しおか2組 国語科「おおきくなった」>

 観察記録の書き方について学習しています。しおか学級でもいろいろな草花や野菜を植えたので、成長の記録を残したいですね。

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、アスパラソテー、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> 今が旬の福島県産のアスパラガスを使った「アスパラソテー」が今日の給食に出ました。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、疲れをとってくれたり、病気に負けない体を作ってくれたりするそうです。

 

※ 明日は、お弁当の日です。よろしくお願いします。 

授業の様子

 昨日の授業の様子です。

<3年1組 図画工作科「ゴムゴムパワー」>

 ゴムを巻いた反動でカップを動かすという仕組みの工作です。完成した作品で実際に動かしてみました。

  

<3年2組 国語科「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」>

 説明文の中のこまの中から、自分が遊びたいこまを選んで、その説明文を書く授業です。「しょうかいカードの書き方」を参考にしながら紹介文をまとめていました。

植物や生き物の観察

 昨日の大休憩の時に、2年生が生活科で育てている野菜の観察記録を書いていました。「どこに実がなるか分かる。」と聞くと、「花が咲き終わった後、そこに実ができるってお母さんから聞きました。」と答えが返ってきました。ただ、実際は見ていないということでした。「それじゃ楽しみだね。」と声をかけてその場を離れました。

 

 こちらは、3年生で観察していたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、羽化しました。成虫になるまでの様子を観察できました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ぶた汁、さばの昆布醤油焼き、牛乳

<一言> 豚肉には、ビタミンB1が含まれています。葱やニラに含まれるアリシンという香り成分と、豚肉のビタミンB1を一緒に食べることで疲れをとり、元気な体をつくってくれるそうです。

授業の様子

 2年生の算数科の授業と3年2組の社会科の授業、1年生の体育科の授業の様子です。

<2年1組 算数科「どんな計算になるかな?」>

 文章を読んで、たし算なのかひき算なのか考えています。式を考えるまでが大変です。

<2年2組 算数科「長さをくらべてみると?」>

 今日は、ミリメートルについて学習しました。新しい単位の学習です。物差しの一番小さい目盛りです。家でもいろいろな長さを予想したり測ったりしてみてはいかがでしょう。

<3年2組 社会科「市の様子」>

 3年生の社会科は、地域のことを学習します。今は、いわき市の様子について学習しています。いわき市は広いのでいろいろな地域があります。それぞれの地域の特色をつかんでほしいですね。

<1年生 体育科>

 体育館で体をいっぱい動かしました。

 

租税教室

 6年生の租税教室がありました。税理士の駒木さんより税金のことについていろいろな説明をしてもらいました。税金の種類や税金の流れ、税金の使われ方まで幅広く学ぶことができ、税金の大切さを理解することができました。

音読発表会

 1年生では、国語科の授業で音読発表会をしました。これまで学習してきた「はなの みち」です。音読の約束や聞くときの約束などを確認して発表し合いました。

 

今日の給食

<献立> バターロールパン、わかめと野菜のスープ、ホットサラダメンチカツ、牛乳

<一言> わかめなどの海藻には、カルシウムが多く含まれていて、丈夫な骨や歯をつくったり、筋肉や神経の働きを整えたりする働きがあることを、給食の時に給食委員会の児童が放送しました。