こんなことがありました。

2022年5月の記事一覧

朝の活動です

週番委員、衛生委員とも時間通りに行動し、内郷三中の朝を気持ちよくしてくれています。大切なお仕事ですね!

〇週番委員は元気にあいさつをします。やはり朝お互いに声をかけ合うのは気持ちがいいですね。

〇衛生委員は玄関をきれいにします。意外に広い玄関です。しかも虫が集まりやすいのでていねいに掃除をしています。

朝の練習の様子です

いよいよ今週の木、金曜日に市中体連陸上大会を控え、練習にも熱が入ってきました。朝は基礎的な動きを確認し、放課後の練習で各種目の練習をします。体幹やひざ、つま先の向きや動きに注意しながらトレーニングをしました。

〇今日は朝から晴天。いい表情で練習に臨みます。

〇軽くランニングをして。身体を温めます。

〇その後いろんな運動をして、各場所の筋肉の動きを確認して動かします。

〇ミニハードルを使ってリズミカルに正しく足を運ぶ練習に取り組みます。

〇ミニハードルで細かく足を動かした後にはダッシュです。結構きつそうです。

〇最後はみんなでダッシュの練習です。先輩後輩関係なく負けられません!

1年生の授業の様子です

英語の授業では、HowやWhatなどの疑問詞を使った疑問文について学習しました。電子黒板に映された映像を観ながら「へぇ~」と感嘆の声を上げていました。

2年生の授業の様子です

技術の授業ではエクセルの使い方を学習していました。例に従って表を作るのですが、色など工夫をすることでとても見やすくなることがよく分かったようです。

3年生の授業の様子です

理科の授業では亜鉛が塩酸に溶ける理由について化学式を使って考えていました。実際に溶けていく様子を見ながらプリントにまとめていました。

〇電子黒板に映しだされた映像です。亜鉛が泡を出して溶けています。

朝の様子です

週の最後日となりました。いつもと同じように、一つ一つ丁寧に自分に与えられた役割をこなそうとしています。外は大雨ですが、内郷第三中学校の玄関には清々しい空気が流れていました。

〇元気なあいさつの声が昇降口に響きます。

〇衛生委員も玄関を丁寧に清掃しています。

朝の練習の様子です

本日は朝から大雨でしたが、体育館では特設陸上部の気合の入った練習が行われていました。今週最後の練習、身体の基礎的な使い方の確認をきっちり行っていました。

〇すごい雨でしたね

〇雨にも負けず、気合の入った表情です。

〇ストレッチを入念に行います。

〇ラダーを使った練習です。複数の種類の練習をこなします。

〇身体のバネを使って、リズミカルに両足ジャンプをします。

〇いくつかのステップに段階をつけて練習します。

〇最後はプランクです。体幹が鍛えられます。

〇さすが、バドミントン部の生徒は余裕ですね!終了後の笑顔です。

1年生の授業の様子です

英語の授業の導入で英単語のビンゴに取り組んでいます。指定された単語の中から自分で単語を選んで書き、担当教師が選んだ単語に丸をつけながらビンゴを目指します。単語に関する説明を聞いて理解を深めていました。家庭学習などでも復習を行い、確実に覚えてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

理科の授業では原子について学習していました。担当教師の話を聞いて、学習プリントに集中して取り組んでいました。

3年生の授業の様子です

体育の授業では走高跳の記録を測定しました。順番に競技していき、始まる前に応援したり、上手に跳べた時には拍手したりしていました。以前に比べ、上達する姿が見られました。