こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

情報処理・パソコン 盲導犬といつも一緒に…。(4年:総合学習)

 4年生の総合学習では、「福祉」について学習しています。これからの時代を生きていく子どもたちにとっては、とても大切な学習です。今日は、目の不自由な方のための「盲導犬」について学習しました。Zoomで日本盲導犬協会と結び、その現状について学びました。実際に関わっている方の話を聞くことで、子どもたちの興味関心も膨らみ、今後の学習への意欲づけにもなったようです。

にっこり 「ことわざカルタ」を作ろう…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、ことわざと故事成語について学習しています。今日は、今まで学習してきたことを生かして「ことわざカルタ」作りに挑戦していました。グループごとに、いろいろなことわざを集めて、意味や絵なども入れていきます。参考となる本も配られ、夢中になって取り組んでいました。

にっこり 2年生の授業から…。

 5校時目の2年生の授業の様子です。1組は書写の硬筆、画のつき方と交わり方の学習です。どの部分に気をつけて書けばよいのかを確認しながら行っていました。一画一画、丁寧に書く習慣が身についていました。2組は算数、「8の段の九九」を作る学習です。8ずつ増えることに目をつけて、その仕組みを理解しながら取り組んでいました。午後の時間も、全員が集中して授業に臨むことができていました。

了解 初任者研修を行いました…。(4年2組:算数)

 4年2組では、算数で初任者研修を行いました。内容は、様々な四角形の対角線の特徴を考える学習です。ひし形・台形・平行四辺形・長方形・正方形について調べました。先生の指示をしっかりと聴き、見通しを持って学習に取り組むことができていました。

キラキラ クリスマスが待ち遠しいね…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、アサガオの弦や落ち葉・木の実を使ったクリスマスのリースや飾りを作っています。1・2組とも間もなく完成を迎えます。世界にたった一つだけのリースということで、作っている子どもたちも自然と笑顔になっています。今日から12月、クリスマスが待ち遠しいね…。

お知らせ 今になってしまいましたが…。

 今朝は、大雨の中子どもたちの登校にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。大きな混乱等もなく、無事に始業することができました。また、着替えや靴下の替えも持たせていただいたことにも感謝申し上げます。校舎内も多少の雨漏りと結露がありましたが、授業は支障なくすすめることができています。現在は、太陽も顔を出し下校は心配ないようです。午前中が出張だったため、御礼が今になってしまいました。ご理解ご協力、本当にありがとうございました。