日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年10月の記事一覧

大雨 しとしと降る雨はいったい・・・・・・

 本日は、霧雨が降りしきる一日になってしまいました。

 先週末に学習の発表会を終え、本格的に通常日課がスタートする週ですが、子どもたちにとっては気分がもやもやする感じだったかもしれません。

 今日は先生方の研修のため、3校時で終了しましたから、ゆっくり休めたでしょうか。

 明日からもがんばっていきましょう!!

お祝い らしさあふれる!!学習の発表会!!

 本日、朝から雲が空を覆い尽くし、すぐにでも雨が降ってきそうなひやっとする天候でした。

 そんな中、無事に学習の発表会を行うことができました。

 残念ながら、学習の発表会終了後に予定していた引き渡し訓練は、諸々の理由で中止といたしました。引き渡しカードは紛失しないように、それぞれご自宅で保管をお願いします。

 

 さて、学習の発表会でのお子様の発表はいかがでしたか?

 『中央台東小の子どもたちは本番に強い!!』(校長先生 談)の言葉の通り、それぞれの良さが感じられた発表だったと思います。

 ぜひ、ご家庭でも子どもたちにあたたかいねぎらいの言葉かけをお願いします。

 

 では、本日のようすをプレイバック・・・・

【1年 劇 くじらぐもにのって】

 

【5年 表現 HYO-GEN 2021】

 

 

【2年 ミニ劇・音楽 ねがいをかなえてドラえもん】

 

【4年 劇 中央台むかしばなし】

 

【4年 音楽 未来へひびけ! 心を合わせて】

 

【6年 劇 同窓会ごっこ】

 6年生は後片付けまでやってくれました。

 本当にありがとうございました!

 ゆっくり休んでください。

 来週火曜日に元気に登校してきてくださいね!!

 

ピース 会場準備のようす・・・・いよいよ明日は『学習の発表会』です!!!

 本日は汗ばむくらいのお天気に恵まれました。

 明日の学習の発表会の会場づくりでは、6年生の皆さんが一生懸命準備を進めてくれました。

 

 6年生の皆さんの大活躍のおかげで、会場の体育館の内外がとてもきれいになりました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。

 5年生以下のみなさんは、6年生が協力してくれるおかげで、いろいろな行事が成り立っていることを覚えていてくださいね。

 

 保護者の皆様、明日は1家庭2名までの制限はありますが、子どもたちの発表やそれぞれの成長ぶりをご覧いただき、心の中でのご声援をよろしくお願いいたします。

体育・スポーツ 〇〇名人大集合・・・・・

 大休憩の時間は、たくさんの子どもたちが「先生、ぼく〇〇できるんだよ!」「わたし、〇〇こんなにとってきたよ。」と教えに来てくれます。

 言わば〇〇名人の大集合の時間です。

 

 そうこうしているうちに、まずはフラフープ名人が何人かやってきました。

 

次は虫取り名人がやってきました。

 どこでそんなに?・・・と思うほど、たくさんの虫がかごにびっしり入っていました。

 

 さて、少し前に校庭の草むらの奥の方あたりで、ハチの目撃情報がありました。

 角の奥の方は立入禁止にしましたので気をつけてくださいね。

 

イベント 花壇の整理をしているのは・・・・・・

 委員会活動も再開しています。

 大休憩の時間、担当の先生と一緒に園芸委員の皆さんが一生懸命花壇を整理していました。

 チューリップを植える準備をするためです。

 本当にありがとうございます。

 働き者の園芸委員の皆さん、すばらしいです。

 これからも無理のないようにお願いします。

 

 スイスイと一輪車を乗っている6年生、技を見せてくれてありがとう!!

 乗れるだけでもうらやましい!

 

 あれ、校庭にとってもかわいらしいドラえもんが・・・・・・・?!

 この答えは10月9日(土)に!!

お知らせ 久しぶり!Zoom活用による全校集会

 通常日課に戻ったことで、できるようになったことの一つが全校集会です。

 もちろん、体育館などに集まって行うのではなく、これまでのようにZoomを活用した形ですが、約1ヶ月ぶりでしょうか・・・・・・・。

 まずは、全校生に向けて校長先生からお話をいただきました。

 校長先生もみなさんに向けてお話しするのが久しぶりなので、お話しできるのがとっても楽しみのようでしたよ。

 

 次に夏休み中に募集したコンクールの中から、いくつかの表彰を行いました。

 参加してくれたみなさんの代表とも言うべき、入賞した児童のみなさん。

 おめでとうございます。よくがんばりましたね。

 

 最後に週番の先生や学習の先生から、8・9月の反省や10月の目標についてのお話がありました。

 

 集会活動は、感染予防の観点から一斉に全校生が集まって行う形は、しばらく難しいと思われます。ですが、Zoomなどの他の伝達手段を効果的に活用し、全校で話を聞いたり、参加したりする活動は、子どもたちの成長の過程で欠かせないことだと思います。

 これからもさまざまな工夫をしながら、学校全体で行う活動を大切にしていきたいと思っています。

キラキラ 低学年の給食のようす

 保護者の皆様には既に配布物でお知らせしておりますが、10月から通常の給食の提供が始まりました。配膳等の際に感染リスクがあることから、本校では1・2年生は担任及びその他の教職員が配膳を行うことにし、3年生以上は担任+給食当番児童が配膳を行うことにしています。

 初めは配膳に時間がかかってしまうかなあと心配しておりましたが、多くの先生方のご協力とおりこうさんに行動する低学年の子どもたちのおかげで、安全に配慮しながら短時間で準備ができています。

 

 1年生の給食のようすをご覧ください。 

 

 とってもおいしそうに食べていますね!!

 いい表情です。

晴れ 久しぶりの大休憩は・・・・・・・・

 本日は晴天に恵まれ、10月とは思えない程の暖かい日です。

 10月から通常日課となりましたが、1日(金)は台風16号の影響で特別日課としたため、実質今日からが通常日課のスタートでした。

 子どもたちにとっては、何より大休憩が復活したことがうれしかったようです。

 

 遊ぶには絶好の天気でした!!

 

 草むらで大きなカマキリを捕まえてきたようで、虫かごに入っているのを見せてくれました。

 

 先生方が回す長なわとびで楽しむ姿も見られました。

 

 チャイムに合わせて、教室へと戻っていきました。

 

 やっぱり、子どもたちが楽しく過ごしている姿を見られるのはいいですね!! 

お知らせ 台風が心配・・・本日より通常給食提供・・・学習の発表会に向けて・・・(その5)

 本日は台風16号の影響で、一日中悪天候の予報です。

 本来であれば、今日から通常日課となりますが、メールでお知らせのとおり特別日課5校時となります。

 安全に気をつけて帰って欲しいと思います。

 さて、本日より通常給食の提供が始まりました。

 麦ごはん、さわにわん、牛乳、五目きんぴら、赤魚のから揚げ です。

 おいしく食べているようすが見られました。

 

 学習の発表会の練習の様子、本日は1年生と3年生をご紹介します。

【3年】

【1年】

 

 全ての学年を紹介して参りましたが、実際の発表はどんなものになるか、とても楽しみにしています。

 保護者の皆様にも人数制限等、ご不便をおかけする中での開催となりますが、ご来場の際はぜひお楽しみください。