出来事

2021年9月の記事一覧

タブレットPCの取扱いについての一斉指導

 9月6日(月)4校時、遠隔会議システムZOOMを使って、GIGAスクール構想によって配備されたタブレットPCの取扱いに関する一斉指導を行いました。ベネッセから月2回派遣されるICTサポーターが分かりやすく説明しました。

本日の給食(「縮小給食」第1日)

 9月1日以降の給食は、配膳時の感染リスクを軽減させた特別メニューの給食が提供されています。

 9月6日(月)からは、前週までの「簡易給食」ではなく、「縮小給食」となりました。食べ応えのある煮物やカレー・シチュー類などに、栄養価の高い添加物やデザートを組み合わせ、栄養価としては通常給食と変わらないように配慮された献立となっています。

 コッペパンにいちごジャム、牛乳、カボチャのシチュー、青のり小魚で、772㎉です。 

 各教室では、食事中の会話は禁止です。「黙食」を徹底しています。

簡易給食は、こんな感じです。

 本日の「簡易給食」です。かわりパンに牛乳、ツナマヨ、ぶどうゼリーで、631㎉です。

 

 来週9月6日(月)からは「縮小給食」となり、煮物やカレー・シチュー類、具だくさんの汁物など、食べ応えのある一品に、栄養価の高い添加物やデザートを組み合わせ、栄養価の面で通常の給食と変わらない献立内容となります。

タブレットPCのアカウント設定(2年 技術)

 夏休み中に高速大容量インターネット通信回線の整備が完了し、この2学期からいよいよ「GIGAスクール構想」による一人一台のタブレットPCが使用できるようになりました。

 本日、2年生の技術科の授業で、タブレットPCの扱い方について説明した上で、生徒一人一人に割り当てられたアカウントの設定を行いました。今後、技術科のみならず各教科の授業で活用できるよう、教員の研修を進めながら取り組んで行きます。

 各教室には充電保管庫が設置されており、夜間に端末の充電やプログラムのアップデートが行われます。