こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

小学校体験 やっぱり給食です

 ちょう組さんは、藤原小学校へ小学校体験学習・生活に出かけました。楽しみにしているのは、やっぱり給食のようです。こうした経験を通して、無理なく楽しみに入学の日を待てるようにしていきたいものです。(これからあと2回給食体験を予定しています。)

【今日の給食献立】

 ご飯・牛乳・ほっけ昆布醤油焼き・肉じゃが・ひとくちいちごゼリー

引っ越しの日

 他の幼稚園では見られない、本園の特色である「保育室移動」を行いました。

 上の学年にスムーズにつなぐため、4月から生活する保育室への移動を現段階から行うものです。年長さんはどうかなとみてみると、「なつかしい」の声が。少しずつ進級と進学へ向けた準備段階に入っています。

1/19 今日の藤原幼稚園

 今朝の降雪には驚きました。園児の安全ために、職員がさっそく雪はきをしてお迎えをすることができました。今日の藤原幼稚園の様子です。

1/18 今日の藤原幼稚園

 一週間のスタート、曇り空の園庭ですが、園児と教職員が元気に動いている姿が見られます。今日の藤原幼稚園の様子です。

 職員室前にあった「盛り土」を笹島様達のご協力により、移動していただきました。その後、撤去の要望がありましたらいつでも対応しますと心強い思いを伝えいただきました。どうしようかと悩んでいましたが、さすがは園児達です。絶好の遊び場に変身していました。

1/13 今日の藤原幼稚園

 今朝のいわき市路面状況は凍結のため、いくつかの場所でスリップ事故がありました。本園の園児は保護者の皆様の送迎により、事故もなく登園できましたこと、ほっとしました。本日の幼稚園の様子です。

木に親しむ活動

 ちょう組さんは、いわきの森に親しむ会のご協力をいただいて、木に親しむ活動(木工教室)を行い、思い思いの作品を作り上げることができました。

1/12 今日の藤原幼稚園

 今朝の藤原幼稚園の様子です。園庭一面が真っ白でした雪

 めったに降ることのない雪に大喜びの子ども達は、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしながら楽しく遊んでいました喜ぶ・デレ

「冷たいね!」、「雪ってなんか変な音がする!」、「雪って光るんだね!」など様々な感覚を通して雪遊びを楽しむ子どもの姿も見られましたキラキラ

始業式にもらったコマで遊んでいます音楽

練習しないと出来るようにならないこま遊びは子ども達の心の成長につながっていきますハート諦めず毎日練習していきましょうね喜ぶ・デレ

 市内でも連日、新型コロナウイルス感染拡大の報告がされています。いわき市では、本日より2月7日までの期間を「感染防止集中対策一斉行動第2期」と名付け、引き続き、「最大限の警戒」と「感染防止対策の再徹底」に取り組んでいきましょうと呼びかけています。

 引き続き、感染予防に努め日々の保育を進めてまいります。今後とも感染予防のご協力よろしくお願いいたします。 

ちょう組さん すばらしい発表!

 藤原幼稚園の令和3年、そして第3学期が始まりました。今日は始業式の中で、ちょう組さんの代表個人発表を設定しました。(式の際に、自分の言葉で発表することを位置づけています。)今回は、第3学期にやってみたいこと挑戦したいこと、そしてがんばることの発表です。

 縄跳びに挑戦、小学校を前にして「早く起きる習慣を付けたい」「体力を付けたい」などの発表があり、堂々と自分の言葉で話すことができました。

 もも組さんとうめ組さんにとって、あこがれのちょう組さんの姿でした。始業式の話を聞く態度や呼名された時の「はい」の返事も大変よくできました。とってもよいスタートが切れました。

 もも組さんは、お帰りの前に「冬休みに家のお手伝いをしたこと」を発表しました。お洗濯をたたむお手伝いをしたこと、家族の靴をそろえたこと等々、終業式でお約束をした手伝いができました。

ちょう組さんは、年の初めのプレゼントのこままわしに挑戦です。助け合いながら、真剣にひもをまわしています。

うめ組さんは、先生からの絵本読み聞かせです。明日から3連休になりますが、コロナ対策をしながら安全にすごしてください。