こんなことがありました。

2020年9月の記事一覧

NEW 中間テスト奮闘&修学旅行完結! 

 本日24日(木)、全学年で2学期の中間テストを実施しており、生徒達は5教科に精力的に取り組んでいます。

1年生は1学期は期末テストだけでしたので、初めて1日で5教科のテストに挑んでいます。

 本日のテスト順は1年生が英理社国数、2年生が数英理社国そして3年生が国数英理社です。毎回テストごとに表彰している校長賞は成績優秀部門(上位10位)に加えて、今回は1学期の期末テストの順位からのジャンプアップした生徒10人を表彰する成績向上部門も表彰されますので、努力次第で誰にでもチャンスがあります。

 校長賞は定期テスト及び学力テストで随時実施しますので、3年生は来週30日(水)の第2回学力テストでもぜひ頑張ってほしいと思います。

 

 去る9月8日(火)~10日(木)まで実施した修学旅行から今日でちょうど二週間が経過しました。本日までに3年生で発熱や咳等の疑いの生徒はなく新型コロナ感染者が出なかったことで無事に修学旅行は完結することができました。生徒達には修学旅行の解団式で99%修学旅行は成功しました。後は二週間経過して発症者が出なければ100%成功ですと話しました。山梨県は福島県と比べても殆ど発症者が出ていませんでしたが、リスクがゼロというわけではなかったので、二週間経過して今日を迎えられたことを嬉しく思います。

 また来週10月1日(木)には2年生が会津若松へ、1年生は那須ハイランドパークへの遠足がありますが、感染防止対策及び事故防止を万全にして楽しい遠足が実施できることを期待しています。

 

【1年生:4時間目の「国語」のテスト】

<1組>

<2組>

<3組> 

 

【2年生:4時間目の「社会」のテスト】

<1組>

<2組>

<しおさい>

【3年生:4時間目の「理科」のテスト】

<1組>

<2組> 

<3組>

  

NEW 来週の主な予定!

  今週は、生徒会役員選挙、教育実習生の研究授業などがありましたが、通常授業や昼のスタディタイムなどでじっくりと学習に取り組む週になりました。2学期の中間テストまで残り一週間4連休もありますので全力で学習に打ち込むようにハッパをかけていきたいと思います。 The pen is mighter than the sword. 

ちなみに明日19日(土)は今年度最後の土曜授業の日です。

 

【来週の主な予定(9/21~9/27)】

※9月21日(月)【敬老の日】

 

※9月22日(火)【秋分の日】

・テスト前部活動中止

 

※9月23日(水)

・制服(夏服)登校再開  ・ALT来校  ・スタディタイム(昼) ・テスト前部活動中止

 

※9月24日(木) 

・2学期中間テスト  ・6校時「薬物乱用防止教室」  ・スタディタイム(昼)  ・学校司書来校

 

※9月25日(金)

・変則授業(木134 金5 木2 金6)  ・6校時(生徒会専門委員会)  ・ALT来校  ・週番引継

 

※9月26日(土)

・市新人ソフトテニス大会(個人戦 平テニスコート)  ・福島高専体験入学(生徒11名 保護者4名 12:30)

・秋季陸上選手権大会(いわき陸上競技場) ・生徒会長サミット(志賀会長) ・貯水槽清掃(10~12時 断水)

 

※9月27日(日)

・市新人ソフトテニス大会(団体戦 平テニスコート) ・市新人軟式野球大会(小名浜球場) ・秋季陸上選手権大会(いわき陸上競技場)・勿来方部剣道昇級審査会(本校)  

NEW 文武両道の証!

 昨日15日(火)の生徒会役員選挙の前に、様々な分野での表彰を行いました。

 漢字検定、英語検定そして市英語弁論大会等の文化(学習)面、また各部活動での活躍などの運動面と本校生は文武両道で活躍しており、とても嬉しく思います

 また、校長の話の中で「数多くの分野で活躍する本校生を誇らしく感じます。ただ皆さんに更に飛躍してもらう点で2つの面で頑張ってほしい。一つ目は『何事にも積極性をもって取り組み、失敗を恐れずに失敗からどんどん学ぶこと』そして二つ目は、もうすぐ中間テストがありますががむしゃらに勉強に取り組むことが必要であり、一つでも順位を上げたり校長賞を狙ったりしてみてください。皆さんはstudent(生徒)ですからstudy(勉強する)ことが本分です。自分はどのくらい自分を高めることができるのかはやってみなければわかりません。ぜひテストに向けて計画的に取り組むこと、この2点において生徒の皆さんの奮起を期待したいと思います。」と話しました。

 

昨日の表彰の詳細は次の通りです。なお、( )の数字は学年です。

【第1回 日本漢字能力検定 合格者】

2 級 井上  翼(3)

準2級 佐藤 央人(3)

3 級 伊藤 遙夢(3) 根本  樹(3) 水口 皓斗(3) 渡辺 蒼斗(3)

    小島 紅亜(2) 鈴木こころ(2) 八島 采来(2)

4 級 大竹 花菜(3) 猪狩 智史(2) 中田 瑞歩(2) 渡辺 心陽(2) 渡邉 多喜(2)

5 級 安島 陽菜(1) 川﨑 萌愛(1) 澤田 琉愛(1) 三戸 彩羽(1) 渡邉 結凪(1)

 

【第1回 実用英語技能検定 合格者】

2 級 増子 蒼生(3)

準2級 井上  翼(3)

3 級 小國 鈴音(3) 大井川一真(3) 大竹 花菜(3) 小松  映(3)

    斉藤那々世(2) 緑川 響太(2) 鈴木こころ(2)

 

【第69回 いわき市中学校英語弁論大会】

創作部門 第3位 栗澤 愛菜(3)

 

【いわき市中学校体育大会 新人水泳競技大会】

男子100m平泳ぎ 第1位 長船  颯(1) 

男子200m平泳ぎ 第3位 長船  颯(1) 

男子50m背泳ぎ  第6位 渡邉 陽太(1)

 

【JOCジュニアオリンピック全国中学生陸上競技大会2020福島県予選会】

共通女子100m 第8位 三浦真央香(2)

 

【いわき市中学校体育大会 新人陸上競技大会】

女子2年100mH 第1位 三浦真央香(2) 

男子2年110mH 第1位 髙橋 朝輝(2)

女子2年100m  第2位 三浦真央香(2) 

男子1年砲丸投げ  第2位 豊田 朝陽(1)

女子2年砲丸投げ  第4位 渡邉 多喜(2)

男子2年100m  第7位 髙橋 朝輝(2)

 

【第28回 秋季いわき市中学校野球一球会大会】  

南地区Bブロック 優 勝 軟式野球部

 

【第29回 ルーセントカップソフトテニス大会】

2年生の部女子  第3位 丹野 優来(2)志賀 寧々(2)ペア

2年生の部男子  第5位 鈴木 颯介(2)米澤 惟人(2)ペア

   

お知らせ スポーツ大会(2年)<+遠足検討会>

 2年生のスポーツ大会は1年生の翌日9日(水)に実施されました。2年生は1~3校時までが、遠足(会津班別自主研修)について各班ごとに検討会を実施しました。

 2年生も来年度の修学旅行がまだ流動的ですが、修学旅行を実施する上で班が協力して行動する練習をすることはとても大切であり、会津での班別自主研修でコロナ感染防止を万全にしながら責任ある行動を取れるようにしてほしいと思います。

【各班で会津の地図や観光場所を確認し、行動予定を検討しています】

 

 2年生のスポーツ大会は4~6校時にかけて行われました。校庭で「綱引き」→「クラス全員リレー」そして体育館で「バスケットボール大会」を実施し、一人ひとりがクラスのために必死に取り組みました。

【スポーツ大会の準備と開会式の様子】

 

 

【綱引き:昨年も体育祭で実施したので勝手はわかっていました】

【ん?寝転んでいる生徒は、開始前に綱が動かないようにしている?それとも転んだ?それともジャッジ?】

【2年の先生方と生徒10名の対決! 満身創痍の先生方、体力不足で完敗!】

なお、綱引きの結果については次のスポーツ大会(2年)で報告します!

 

お知らせ スポーツ大会(2年)<後半戦>

 綱引きで無残な敗北を喫した先生方スタッフは、完全に運営に専念することにしました。そうしないと公務災害の適用を考えなくてはいけなくなるので。

 綱引きの次に行われた「クラス全員リレー」! 走ることが得意な人も苦手な人もクラスのために全力で立ち向かいました。

【クラス全員リレーの様子】

【女子のスタートでリレーが始まりました】

 【男子へとバトンを繋ぎます】

【アンカーが喜び爆発で手を高々と振り上げてゴール!】

 

 そして最後の競技「バスケットボール」ではボールの奪い合いがスゴイ!特に女子の奪い合いは本当にスゴイというより怖いですね。

【クラスの団結を図るために「円陣」を組んで声を出さずにオッ!】

【女子の戦い】

【男子の戦い】

【クラスメートを応援する姿はやはり美しいですね】

【全ての競技が終了し、閉会式で表彰!】

 やはり授業だけでなく、学校(学年)行事等でお互いに個を認め合い集団の中で高め合うことはとても大切なことと改めて感じます。

【1組集合写真】

【2組集合写真】

P.S.各競技の成績ですが、綱引き優勝は( )組、全員リレーは( )組そしてバスケットボールは( )組でした。以上です。ちなみに( )には同じ数字が入りますが割愛させていただきます(笑)