日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年6月の記事一覧

今日の給食!

むぎごはん、ビーンズシチュー、やさいとエリンギのソテー、ひとくちいちごゼリー、牛乳です。今日もおいしく頂きました!キラキラ

鉄棒大好き!

今日も大休憩は外で元気に遊んでいます。興奮・ヤッター!急ぎ

東小キッズは鉄棒好きの子どもたちがたくさんいます。キラキラ鉄棒の順番待ちです!腕の力、柔軟性などが少しずつついていくと思います!花丸

ふと、校庭を見ると、演台の上でポーズをとっている2年生男子が重要また、長~いバトンを持って走っている6年生が重要

東小の校庭は元気いっぱいです!興奮・ヤッター!了解

 

今日の東小!

今日も暑い一日です!晴れ汗・焦る

そんな中、東小キッズは元気いっぱいがんばっています!興奮・ヤッター!キラキラ

本1年生

算数の学習に取り組んでいました。キラキラ昨日とちょっと違ったカードで大きさ比べをしていました!楽しい雰囲気の中で学んでいます!にっこり音楽

本2年生

図工の授業を行っていました。音楽前回「東小美術館」コーナーでも紹介しましたが、作品が仕上がってきたようです。粘土の作品も進んでいます!キラキラ

2組に新しい仲間が!脱走には要注意ですね!興奮・ヤッター!仲良くしましょう!キラキラ

本3年生

国語では「友達の話で心に残ったことを伝えあう」をテーマに授業を行っていました。鉛筆話を聞いた友達はメモをとりながら感想や質問をしていました。キラキラ

体育では鉄棒運動に挑戦し、日に日に上手になっています。興奮・ヤッター!ピース

本4年生

社会の学習を行っていました。自分の考えをもって発言する力キラキラが身についてきています。

テストにもがんばって取り組んでいました。汗・焦る

本5年生

社会で「沖縄」について学んでいました。沖縄と言えば・・・との質問にいろいろな答えが飛び交っていました。ニヒヒ汗・焦る

家庭科では、ボタン付け奮闘していました。上手にできたようです。ニヒヒピース

本6年生

習字に取り組んでいました。キラキラひらがなは特に難しい。ポイントはやわらかく書くことです。OK

国語では筆者の主張や意図をとらえて自分の考えを書いていました。さすが6年生、しっかり書けています。花丸

今日の給食!

コッペパン、ベーコンとじゃがいもスープ、オムレツトマトソースかけ、なしジャム、牛乳です。キラキラおいしく頂きました!キラキラ

今日の東小!

今日は天気晴れも良く、そして暑い汗・焦る一日となりそうです!

水分汗・焦るをしっかりとって、熱中症汗・焦るに気をつけて生活を送っていきます!

花丸1年生(算数・図工)

算数はカードを使って数字の学習をしていました。キラキラゲーム形式でどっちが大きいか競いながら楽しく学習していました。キラキラ

図工では「みてみてあのね」というテーマで、自分思い思いの絵を描いていました。美術・図工とても上手です!音楽

花丸2年生(体育)

体育館と校庭に分かれての体育でした。興奮・ヤッター!体育館では体育カードをチェックしながらなわとびに挑戦!校庭では運動身体作りプログラムに取り組んでいました。授業の合間にしっかり水分汗・焦るをとって体調も整えながら取り組んでいました。キラキラ

花丸3年生(図工)

「くるくるランド」の題材に挑戦していました。グループ今日は土台作り!どんなくるくるランドができあがるのか楽しみです!完成したら「東小美術館」コーナーで紹介します!キラキラ

花丸4年生(算数・テスト)

算数ではわり算に挑戦していました!先生と確認しながら、自分の考えを発表しながら学んでいました。笑顔のある授業いいですね!

テストに奮闘中!

花丸5年生(社会・国語)

社会では「雨や雪の降る量は何が関係しているか?」について資料集等を使いながら確認していました。鉛筆本国語では漢字の成り立ちについて学んでいました。音楽

花丸6年生(理科・外国語)

理科では食べ物は口の中で別のものに変化するのか?について実験をしていました。理科・実験また、ディーン先生も加わり外国語の学習をしていました。楽しそうです!音楽

奇跡!

ジャングルジムに上って空をみている子どもたちが・・・。にっこり

「見えないな・・・戸惑う・えっ

「少し音は聞こえるな・・・苦笑い

子どもたちが探しているのは、エアレースの世界王者、室屋さんのプロペラ機です。キラキラ

今日、お昼近くに室屋さんがいわきの青空に「ニコちゃんマーク」を描いてくれると新聞等で紹介されました。いわき市の上空に室屋さんが登場するのは7年ぶりとのこと!

子どもたちは、見れないのかな・・・苦笑いと諦めた瞬間、東小の校庭上空に「ニコちゃんマーク」が興奮・ヤッター!重要

みんなで大喜びです!笑うキラキラそれも校庭から2つの「ニコちゃんマーク」が見えました!

「室屋さん!」とみんなで青空に向かって手を振りました。興奮・ヤッター!ピース

たくさん元気をもらいました!キラキラ室屋さん、ありがとう!キラキラキラキラ

今日の東小!

今日もすばらしい天気!晴れ

今日も東小キッズは、このポールのようにまっすぐのびのびと学び、輝く一日になりますように!興奮・ヤッター!キラキラ

登校後昇降口を見てみると下駄箱の靴もしっかり揃えてあり、すばらしい!興奮・ヤッター!了解キラキラ

今日も東小の一日がスタートです。ニヒヒ汗・焦る急ぎ

 

お知らせ1年生(音楽・算数)

音楽では、先生のリズムに合わせて、足踏みなどで表現音楽していました。とても楽しそうです!キラキラ算数はできた問題を先生と一緒に確認をしていました。みんな一生懸命です!グループ汗・焦る

お知らせ2年生(体育)

体育館では、チームで相手チームにボールをとられないように作戦を立てながら体を動かしていました。汗・焦るとても楽しそうです。キラキラ

校庭では鉄棒運動に取り組んでいました。まだまだ2年生なのに、上手な子どもたちが多くびっくりです!興奮・ヤッター!ピース

お知らせ3年生(国語・社会)

国語では「聞く」お勉強をしていました。ポイントを学んで実際にCDを聞いてチャレンジです。キラキラ社会では自分の家を説明する学習を行っていました。方角のお勉強もバッチリです!OK

お知らせ4年生(理科・習字)

理科では「電流のはたらき」について学習していました。実際に動くモーターをみながら学習中!汗・焦る真剣です重要

習字では「左右」を書きました!「左」「右」の書き順の確認などしっかり話を聞いて取り組んでいましたキラキラ。そのため上手に書ける子どもたちが多くいます!キラキラ

お知らせ5年生(音楽)

学年で鼓笛で披露する「パプリカ」の練習を行っていました。音楽友達と教えあったりしながら練習する姿も見られました。グループ了解

お知らせ6年生(国語)

3クラスとも「国語」の学習をしていました。友達と意見交換をしたり、先生の話をしっかり聞いたりがんばっています!興奮・ヤッター!OK了解

また、避難経路や不審者侵入時の避難の仕方など行っていました。担任の先生と一つ一つ確認しながら避難していました。急ぎ急ぎこの1週間で学年や学級で避難経路を確認していきます。キラキラ

今日も東小キッズは輝いています!興奮・ヤッター!キラキラ

東小美術館!

校舎学校をまわっているとすばらしい作品美術・図工が飾られていました。美術館のようです重要子どもたちの発送はすばらしい!これからもいろいろな作品に挑戦していくと思います。どんどん子どもたちの作品も紹介していきます!キラキラ

また、職員室前の掲示板に「あたたかいハートをとどけよう」として4年生が「ありがとう!」のあたたかいメッセージが掲示されています。キラキラ

今日の東小!

今週もスタートです!興奮・ヤッター!ピース音楽

晴天晴れの中、それぞれの委員会活動も始動です。音楽

授業も本格的に始まっています。学校汗・焦る

花丸1年生は音楽と国語です。

音楽では、ドレミファクイズを行っていました。音楽はじめの短い曲を聴き、何の曲か班で相談しながら発表していました。とても楽しそうに取り組んでいました。ニヒヒ音楽国語では、ノートのマスの中からはみ出さないように丁寧に書く練習を行っていました。鉛筆本

花丸2年生は生活科と国語です。

生活科では新聞紙を丸めて筒状のものを作っていました。ニヒヒ何に使うのでしょう?!1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね!キラキラ国語では漢字のお勉強です。一生懸命練習していました。興奮・ヤッター!キラキラ

花丸3年生は体育です。

晴天晴れの中、合同体育です。汗・焦る先週に引き続き鉄棒の授業でした。先週より上手になっているようです。にっこりキラキラ

花丸4年生は社会です。水道局汗・焦るについて学んでいました。意見を進んで発表したり、友達と意見交換したりがんばっていました。グループ

また、今週は各学年で避難経路の確認や不審者侵入時の避難の仕方など確認する週間となっています。4年生はしっかり目的を理解しながら真剣に取り組んでいました。了解

花丸5年生は図工と社会です。

電動糸のこを上手に使える子どもたちが増えてきました。これからも安全第一で!キラキラ

花丸6年生は算数、家庭科です。

6年生はいつも真剣重要テスト直しにも真剣に取り組んでいました。そのがんばりはきっとつながります重要