日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年6月の記事一覧

1年生、下校の仕方再確認!

「あいにくの雨雨」となってしまいましたが、1年生が担当の先生方と一緒に下校しました。キラキラ

先生方と一緒に帰るのは今日が最後・・・にっこり

7月となる明日からは自分たちだけで下校となります。グループ急ぎ

学校でも安全に下校できるように、下校の仕方について子どもたちと再確認しました。ご家庭でも下校について声かけをお願いします。

各委員会での活動!

各委員会でそれぞれ活動を行っています。キラキラ今回は保健委員会が、新しい学校生活様式をイラストで保健室前や昇降口付近に掲示をしてくれました。グループキラキラ

みんなで呼びかけあいながら、楽しく学校生活を送っていきましょう!音楽

今日の東小

今日は、暑すぎず過ごしやすい一日となりました。にっこりキラキラ

今日の東小キッズは、99.7%という出席率で元気いっぱいです!了解OK校庭や教室から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。興奮・ヤッター!汗・焦る

お知らせ1年生は音楽と算数を行っていました。音楽では「たん」と「うん」のリズムに合わせ友達と楽しく活動していました音楽

算数では「えをみてぶろっくをうごかそう」という問いにすぐに式に表す児童も!にっこりピース1年生、がんばっています!花丸

お知らせ2年生は校外学習に出かけました。クラスに分かれて一丁目方面、二丁目方面へ。雨が少し心配でしたので、記録はせずに場所の確認を中心に行いました。グループ次は天気が良いといいですね。学校

お知らせ3年生は理科と国語の学習です。理科では以前植えていたキャベツを収穫し、今日は「オクラ」の苗を植えていましたグループ汗・焦る国語では手紙の組み立てを考えながら手紙を書いていました。みんな真剣に取り組んでいます!

ダンゴムシも発見重要「これはメスです!」と教えてくれる子どもたち!頼もしいです興奮・ヤッター!ピース

「キャベツ、とったどー!ニヒヒ汗・焦る

お知らせ4年生は国語と理科です。国語では新聞のわりつけについてまとめ、自分の新聞に生かそうというテーマで、友達と意見交換をしながら行っていました。グループキラキラどんな新聞が出来上がるのか楽しみですね。理科では雨水の流れ方と地面の様子について、観察した結果をまとめていました。音楽

お知らせ5年生は書写と外国語を行っていました。書写はデジタル教科書で確認しながら行っていました。「白馬」上手に書けていました。花丸外国語では、先生の質問に素早く手を挙げる姿が!反応が早い重要

お知らせ6年生は国語と算数でした。国語では提案文を読み合ったり、書いたりそれぞれのクラスで行っていました。算数では、先生や友達と一緒に考えながら問題に取り組んでいました。鉛筆本汗・焦る

防犯(不審者)対応について

学校では、新型コロナウイルス感染防止に伴い、通常行っていた学校全体の避難訓練を変更し、学年や学級で避難経路の確認や不審者への対応などについて指導を行いました。

今日は、子どもたちが下校した後に、スクールサポーター(元警察官の方)をお招きし、本校職員が防犯(不審者)対応について研修を行いました。

子どもたちのことを第一に考え、もしもの場合にどう対処、対応したらよいのか、再確認をしました。

今後も安心・安全な学校として全職員が一丸となって取り組んでいきます!

 

おそうじの時間

そうじの時間に校庭を見ると、元気に体を動かして遊んでいる1年生!急ぎ急ぎ興奮・ヤッター!

1年生も入学して早3か月が終わろうとしています。キラキラ

いよいよ7月からおにいさん、おねえさんといっしょにそうじがスタートします!

1年生のみなさん、がんばりましょう!キラキラ

研究授業(国語)を行いました!

今日は6年2組で国語の研究授業を行いました!興奮・ヤッター!ピース

具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書く授業です。6年生になると難しいです・・・。苦笑い汗・焦る

先生の話をしっかり聞きながら、自分の考えを書いたり、友達と意見交換をしたり、自分たちのテーマを何にするが意欲的に取り組んでいました。鉛筆笑うピース

先生は子どもたちの意見や考えを丁寧に聞き取りながらアドバイスを送っていました。キラキラ

テーマを決めるのにも「だれに提案するものなのか」をしっかり捉えることが大切になってきます。各班がどんなテーマに決まったのか楽しみですね。ニヒヒ音楽

がんばっている様子をご覧ください。本音楽グループ

清々しい朝!

快晴!晴れ

先週のじっとりした天気雨が嘘のようです!キラキラ

子どもたちは先週土曜授業もあり、疲れがあるのか少し足どりが重い子どもたちもいるようです!苦笑い

朝から委員会の活動もしている東小キッズも!ニヒヒ了解OK

「あさがお」への水やりもしっかり行っている1年生も!興奮・ヤッター!ピース

今日も東小スタートです!キラキラ

中央台東小の生活のきまり!

中央台東小の生活のきまりを掲載しました。

特に最近、小学生の自転車の事故が増えています。

学校では、放課後や休みの日など「東小の生活のきまり」を守って生活を送るよう注意を呼びかけていきます。

ご家庭でもご確認していただき話し合っていただけるようお願いします。

 

東小生活のきまり.pdf

コロナに負けない!6年生「HIGASHI」フェス開催!

天気にも恵まれ快晴!晴れ暑すぎるぐらいの1日でした。晴れ汗・焦る

今日は、新型コロナウイルス感染症により、運動会も陸上競技大会も中止になってしまった6年生が「HIGASHIフェス」を行いました。急ぎ急ぎ汗・焦る

今まで練習してきた鼓笛の披露(5年生と共に)や今年度新調したユニフォームを着て学年で考えた4種目の競技を行い盛り上がりました!キラキラ

子どもたちの表情を見ると、いきいきと楽しそうに取り組んでいました。興奮・ヤッター!音楽

それぞれの役割をしっかり果たし、がんばっていました。花丸

ご覧くださいキラキラ

たくさんの応援ありがとうございます!お知らせ汗・焦る

在校生も応援です!お知らせ音楽

【鼓笛披露重要

【スポーツフェス重要

【競技1重要

実況中継で盛り上げました重要

【競技2重要

【競技3重要

応援にも気合いが入っています!お知らせ興奮・ヤッター!汗・焦る

【競技4重要

【閉会式重要

優勝!白組重要

【紅組キラキラ

【白組キラキラ

【青組キラキラ

【黄組キラキラ

【全員集合重要

お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。キラキラ

今日の活動が小学校生活のひとつの思い出として子どもたちの心に残っていただければうれしいです!にっこりキラキラ

この6年生が中心となり、東小は前に進んでいきます。急ぎ急ぎキラキラ

そして、今後も子どもたちのことを第一に考え、コロナに負けず邁進していきます!急ぎ急ぎキラキラ

本日はありがとうございました。興奮・ヤッター!花丸

研究授業(国語)を行いました!

今日は5校時に2年2組で国語の研究授業を行いました。キラキラ

いわき教育事務所指導主事の先生や本校教員の大勢の先生方に授業を見てもらいました。興奮・ヤッター!キラキラ汗・焦る

2年2組の子どもたちは、緊張の中がんばって授業に参加していました。本汗・焦る

「スイミー」の作者レオ=レオニの作品から、お気に入り場面をリーフレットにまとめる授業でした。鉛筆汗・焦る

レベルの高い授業でしたが、授業を見て「びっくり重要

みんなが一生懸命に重要そして楽しそうに重要わくわく感が止まらない重要授業でした。キラキラ

子どもたちの授業を受けている表情がすばらしかったです!興奮・ヤッター!ピース

昨年よりもさらにパワーアップしている2年2組でした!グループキラキラ

授業の様子をご覧ください。花丸花丸花丸

 

一生懸命まとめています鉛筆汗・焦る

「言葉のカード」を使って確認中!キラキラ

友達と読み合っています!興奮・ヤッター!本キラキラ

自分の考えをがんばって発表しています!笑う了解OK

東小美術館!(絵画編)

東小美術館コーナーです!キラキラ

教室を回ってみると、すばらしい作品が飾られていましたので、紹介します!キラキラ

今日は絵画編です。少しずつ紹介していきます!音楽

個性溢れる作品ばかりです!花丸興奮・ヤッター!花丸

 

今日の東小

今日も雨雨・・・寒い一日です。困る

しかし、大丈夫です!キラキラ東小は太陽晴れのように明るく元気に輝きながら学校生活を送っています!興奮・ヤッター!ピース音楽

1年生は体育。肋木を使ったり音楽、「ケン・パ・ケン・パ」をしながらリズムをとりながら走ったり急ぎ元気いっぱい体を動かしています。興奮・ヤッター!急ぎ

2年生は図工で新たな作品作りに挑戦したり音楽、願い事を書いたりしていました。どんな作品ができるか楽しみです。キラキラ

「大量の綿、何に使おう?」苦笑い

願い事では、それぞれの思いを書いていました。キラキラ中には先生が読んだら涙が出てしまう願い事も・・・うれし泣き

3年生は書写と国語でした。書写では小筆で名前の練習キラキラ、また、国語では本を読んで「問い」「答え」を見つけていました。音楽

4年生は社会です。エネルギーについて話し合っていました。キラキラ話を聞くと「オール電化キラキラ」の家がほとんどのようです!

自分の意見もしっかり発表しています!笑う

5年生は音楽と家庭科です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました音楽。家庭科では栄養について話し合いをしていました。グループ

6年生は先生と一緒に考えたり汗・焦る、自分の考えを発表したり笑う、友達同士で教え合ったり期待・ワクワク、友達の演奏を楽譜を追いながら聴いたり音楽・・・高学年らしい授業を進めています。キラキラ

1年生「すな」や「つち」となかよし!part2

今日は2組が「すな」や「つち」となかよし!を行いました。

雨も心配されましたが、子どもたちの「ぜったい、やりたい重要」という気持ちが伝わったのが、雨も上がり行うことができました!興奮・ヤッター!ニヒヒ笑うピース

子どもたちの表情を見れば分かるように、「楽しさ100%重要」だったようです!興奮・ヤッター!汗・焦る

 今後も子どもたちがいきいきとした表情が見られる授業を進めていきます!

顔よりも大きいお団子?興奮・ヤッター!音楽汗・焦る

ダムが決壊?たいへんだ!興奮・ヤッター!汗・焦る

みんなそろって「ハイ、チーズ!キラキラ

たまごが!

今年度に入り、ツバメの巣やひばりの巣(たまご有り)2箇所・・・と生きものに好かれ過ごしやすい環境の東小興奮・ヤッター!汗・焦るですが、今回、2年生で生きものの学習で飼っている「かなへび汗・焦る」がたまごを産みました!

びっくり重要汗・焦る

たまたま捕まえた「かなへび汗・焦る」が、オスとメスだったようです!

どのようにたまごから孵化(ふか)するか観察継続です!苦笑いピース

今日の東小!

昨日に引き続き、肌寒い日困る・・・。雨も降ったり止んだり汗・焦る・・・梅雨ですね・・・雨

今日も元気な東小キッズを紹介します重要

1年生は算数「たしざん」のお勉強です。興奮・ヤッター!鉛筆

「たしざんとは?」の質問に「あわせること!」「ふえること!」「ぜんぶ!」・・・などたくさん子どもたちから意見が飛び交っていました。キラキラノートもしっかり書かれていて花マル花丸です!汗・焦る

2年生は体育で体を動かしていました!みんないきいき、表情がとてもいいですね!キラキラみんな体育大好き!急ぎ急ぎ

3年生は図工で「くるくるランド」に挑戦していました。キラキラクラスによっては完成してきた子どもたちも!音楽

「東小美術館!」のコーナーで紹介するのが楽しみです!音楽

4年生は国語と算数でした。発展問題に挑戦したり、真剣に取り組んだりとがんばっている様子が見られました。興奮・ヤッター!ピース

5年生は国語と算数です。鉛筆本自分の考えを進んで発表し、意欲的に授業に参加しています。キラキラ

6年生は理科、社会、算数でした。模型やデジタル教科書、また自分の考えをみんなで確認するなど、一生懸命取り組んでいます重要

1年生、「すな」や「つち」となかよし!

1組では図工の授業(「すな」や「つち」となかよし!)で生活科の花壇を使って、穴を掘ったり汗・焦る、トンネルとつくったり汗・焦る、そこに水を流したり汗・焦る・・・子どもたちの笑顔興奮・ヤッター!が絶えない活動を行いました!キラキラ

子どもの表情を見ているだけで分かるように、とっても楽しそうです!笑う興奮・ヤッター!ニヒヒ了解音楽

このような楽しい気持ちを持ち続けることで「こんなものをつくってみたいキラキラ」「次はこうしてみようキラキラ」などいろいろな発想がわいてくるのでしょう!音楽

泥が気持ちいい~音楽

トンネルつながったかな?音楽

階段になっていてすごいね~音楽

夢中になりすぎて、おしりが泥だらけに・・・興奮・ヤッター!汗・焦る

水くみ順番待ち!汗・焦る

泥だんご、完成!キラキラ

片付けもしっかり行いました!キラキラ明日は2組の予定です!

それぞれの大休憩♫

大休憩になると、校庭で遊ぶ子どもたちの元気な声お知らせ汗・焦るや鼓笛の練習に取り組んでいるメロディ音楽が聞こえてきます。

東小キッズはそれぞれ大休憩の時間を過ごしています。興奮・ヤッター!キラキラ

【6年生のがんばり!】

【校庭の様子】

今日の東小!

今日もちょっと肌寒い日ですが苦笑い汗・焦る、各教室から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

1年生は体育で肋木を使ったトレーニング!急ぎ汗・焦るみんな楽しそうに上っていました!「もっとやりたい重要」と順番を待っているこどもたちの姿も見られました。急ぎ急ぎ

2年生は国語の時間で先生の話をよく聞いて授業に取り組んでいます。キラキラ「めあてをしっかりノートに書く」ことを決め、きちんと書いている2年生!鉛筆花丸

真剣な顔つき、凜々しいですね!了解キラキラがんばっています!花丸

また、生活科で「生きもの図鑑」を作成していました。キラキラ今日もパソコンや本で調べ、自分の図鑑を作っていました。説明してくれたお友達もいました。花丸

3年生は社会で地図記号を使った地図の作成を!、また道徳で主人公の気持ちと自分の気持ちを比べながら考えていました。キラキラ

4年生は、以前紹介した「まぼろしの花キラキラ」が完成しました。興奮・ヤッター!ピース何人かの友達が作品を見せてくれました。とっても上手です!美術・図工音楽

また、音楽の授業ではみんなで歌を歌っていました。音楽姿勢もしっかり意識しながら歌っていました!にっこり音楽

5年生はディーン先生と外国語の授業!

「What do you want for birthday?」「I want a~」とユニークな解答で盛り上がっていました!ニヒヒ音楽

音楽では鼓笛の練習を行っていました。歩き方が難しいようです・・・苦笑い汗・焦る

6年生はいつも先生の質問に頷きながら、自分の考えと比較しながらしっかり学習に取り組んでいます。花丸音楽の歌声もすばらしいです!音楽キラキラ

生きもの新発見!

2年生では「いきものをかんさつしよう」とザリガニをはじめとする生きものの観察を行っていました。キラキラ

中にはパソコンを使って調べ学習する子供も!笑う

ザリガニのオス、メスの違いは卵をだく足の長さ?発見重要

2年生になるととっても上手にまとめることができます。キラキラ

自分たちで観察したり、調べたりしながら生きものの特徴を学んでいくのですね!みんないきいきと学習しています!キラキラ

発見!大休憩!

大休憩重要、今日も元気に体を動かしていました!急ぎ汗・焦る

ふと校庭に目を向けると、自分の身長よりも大きい高鉄棒で気持ちいいくらいグルグル回転している女の子が!すごすぎです重要

また、ダンゴムシを捕るのみ夢中になっている1年生が・・・!無我夢中です重要片手には大量のダンゴムシが!苦笑い汗・焦る

2年生は自分たちの花壇の草むしりです。汗・焦るいつもきれいな花壇ですね!キラキラ

また、園芸委員会で花壇へ種まきを!どんな芽が出てくるのか楽しみですね!音楽キラキラ