こんなことがありました

2020年5月の記事一覧

登校日1日目

短い時間でしたが、笑顔にあふれ、元気いっぱいに過ごすことができました。これも保護者の皆様のご理解とご協力のお陰と心より感謝申し上げます。

久しぶりに、お友達や先生と一緒に走る姿は、いつもに増して楽しそうでした。

学習課題の確認、新たな課題や学習の仕方について、真剣に耳を傾け取り組んでいました。

 

1年生は「あさがおの観察」の準備をしました。上手に土を入れられるかな?

 

 

 家庭で読む本を、図書室から借りました。

 

明日が登校日のみなさん、体調、そして交通安全に気をつけて登校してくださいね。

明日からの登校日について

明日から、地区ごとに2日間にわけて登校日を実施します。子どもたちが安全に登校できるよう、見守り隊へのご連絡や教室環境等の準備を全職員で行いました。旗当番について確認のお電話もいただきました。本当にありがとうございます。

 

<登校日時・地区>

5月12日(火)上仁井田北・南・中、下仁井田、細谷①②、学区外

5月13日(水)スクールバス、戸田、名木・長友・大森、狐塚、セメント、塩木、

8:00通常登校 ~ 10:00、10:10(バス)一斉下校

<持ち物>

ランドセル、上履き、筆記用具、検温カード、給食用エプロン(該当者)

学校からの学習課題(4月30日HP掲載の学習課題一覧をご覧ください)

※ 図書室から本を借りている場合は返却をお願いします。新しく本を借りることができます(対象:2年生以上)。

※ 上履きは、学校においたままでもかまいません。

明日は、短い在校時間ですが、改めて臨時休業中の過ごし方や家庭での学習について、担任より子どもたちに指導をいたします。また、今後の学校再開に向けた準備も実施して参ります。

3年生の総合的な学習では、「綿(オーガニックコットン)の栽培活動」を行います。毎年、お世話をしてくださる福島さんとボランティアの方が、畑の整備から種まきまでを担任の先生と一緒に行ってくださいました。子どもたちのためにと、本当にありがたいことです。

 

予定通りに臨時休業が終わり(現時点ではありますが.....)、子どもたちの笑顔と声に溢れる大浦小学校に戻れるよう、全職員で準備に取り組んで参ります。引き続き保護者の皆様にはご負担をお掛けしますが、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

学習コンテンツのお知らせ

4月18日から始まった臨時休業は、今日でちょうど3週間となりました。12日(火)、13日(水)に登校日はあるものの、臨時休業終了予定の20日(水)まで、まだ10日以上あります。福島県教育委員会健康教育課のホームページには、臨時休業中の家庭での食生活の充実のため、「作ってみよう おうちでできる給食・かんたんレシピ」が掲載されています。みんなの大好きな「ツナご飯」の作り方も載っています。給食の味をぜひご家庭でもいかがでしょうか。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

また、運動不足を少しでも解消できるようにと、体育の松本先生が体力向上コンテンツを考えてくれました。左の動画チャンネルに掲載しましたので、こちらもご家庭で挑戦してみてください。

 

臨時休業の再延長について

 臨時休業が長期化することとなり、子どもたちの安否確認、家庭での新たな学習課題や学習方法等について指導が必要となることから、安心安全メールでお知らせしたとおり、登校日を設けます。持ち物等の詳細につきまして、「臨時休業の再延長について」のお知らせをどうぞご覧ください。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

臨時休業の再延長について.pdf

 なお、21日(木)以降につきましては、今後の通知等により決定次第お知らせいたします。

 

学校及びいわき市公立幼稚園の一斉臨時休業の再延長について(通知)

本日、国の緊急事態宣言の延長及びいわき市の新型コロナウイルス感染防止一斉行動の延長を受け、学校及びいわき市公立幼稚園の一斉臨時休業再延長の通知がありました。

 再延長期間   5月20日(水)まで

再延長にあたり臨時休業期間が長期にわたることから、子ども達の安否確認や学習課題等への対応については、5月7日(木)以降に改めて安全安心メール及びホームページにてお知らせします。