こんなことがありました

2020年5月の記事一覧

学校再開 分散登校1日目

今日はA地区の登校日でした。いつもの通り、朝は体力作りから1日が始まり、どの学年も3時間の授業をお友達と一緒に楽しく、また真剣に過ごすことができました。

【6年生 動画学習コンテンツ「点対称のかきかた」の内容です。】

【5年生 「漢字のなりたち」を学習しました。】

【4年生 「折れ線グラフ」 数字を追って、どんな形になるか考えました。】

【3年生 種を観察し種まきをしました。】

【2年生 体育館でのリレー対決は真剣そのもの】

【1年生 「これは何? どんな場面かな?」自分の考えをことばで表現しました。】

【あおぞら学級 しっかり、そして楽しくお勉強です。】

【大休憩 やっぱりお友達と遊ぶと楽しいですね。】

【遊んだ後はしっかり消毒。さっそく新しい学校生活様式を身に付ています。】

子どもたちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しい1日でした。これも、ご家庭のご協力があってこそと心より感謝申し上げます。学校の全面再開まで、引き続きご負担をお掛けいたしますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

明日のB地区のお友達の登校を待っています。

明日から段階的に学校が再開します

長かった臨時休業を終え、明日から段階的に学校を再開します。今日は、先生方が「新しい生活様式」を「新しい学校生活様式」に置き換えて消毒はもちろんのこと、いろいろと準備をしてくれました。

【各学級備え付け】

【低学年用】

【高学年用】

【トイレ】

子どもたちへの先生方の気持ちが伝わります。

登校日に植えた、1年生の「あさがお」の芽も出てきました。

臨時休業中の課題と学習用具等をそろえて、明日、みんな元気に登校してくださいね。

学習コンテンツのお知らせ その6

4年生の音楽「リコーダーを演奏しよう」について動画コンテンツを掲載しました。実際に「エーデルワイス」の主旋律と副旋律の演奏動画ですので、ぜひ練習をして合奏してみましょう。素敵な演奏を家族に聞かせてくださいね。

学校再開のお知らせについて

政府及び福島県の緊急事態宣言解除を受け、本校においてもいわき市の通知に基づき学校を段階的に再開いたします。臨時休業中、保護者の皆様には大変ご負担をお掛けいたしました。皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

学校再開に向け、「学校再開のお知らせ」「いわき市通知:保護者の皆様へ(学校再開について)」「21日22日の各学年の授業内容」をご確認ください。

6月1日(月)からの全面再開に向け、全職員で取り組んで参ります。引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

学校再開についてのお知らせ(改訂).pdf  

21日22日の各学年授業内容(時間割).pdf

保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

 

 

 

 

学習コンテンツのお知らせ その5

2年生の生活科の学習課題「うごくおもちゃ」について動画を掲載しました。「うごくおもちゃ」の製作では、ちょっとしたことでうまく動かなかったりすることがあります。そういうときは「どうしたらよいか」お家の人に関わっていただき、取り組ませていただければと思います。作ったおもちゃで遊び、学校が始まったら持ってきてくださいね。

学習コンテンツのお知らせ その4

1年生の国語の動画コンテンツを掲載しました。形がとりにくい、ひらがなの「あ」「え」「お」の書き方の解説です。宿題で取り組んだプリントを見直していただき、お手本通りとなっているか確認していただければと思います。

また、鉛筆の持ち方や消しゴムできれいに消してから書きなおしているでしょうか?1年生の始めが肝心です。

登校日2日目

子どもたちは、朝から元気いっぱいに活動しました。今朝の校庭1番乗りは、バス通学の子どもたちでした。また、4月に決めた委員会の係活動を忘れず、昇降口の掃き掃除をする子もいました。今日も、素晴らしい1日の始まりでした。

      

今日も各学年で、これからの学習の仕方等について担任の先生から説明がありました。真剣です。

4月に、2年生は、去年自分たちが育てて取っておいた「あさがお」の種を1年生にプレゼントしようと考えていました。昨日と今日でやっと渡すことができました。お家で育ててくださいね。

種の入った封筒に、お手紙が書いてありました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

図書室の「オススメ本」の数も少なくなりました。読んでくれているんですね。

 

4年生では、転校するお友達のお別れ会を昨日と今日で行いました。みんなが書いた手紙を保育園からのお友達が代表で手渡しました。元気でね。いつまでも友達だよ。

2日間の登校日が終わりました。今後につきましては、国、福島県及びいわき市の方針・通知にに基づき、決定次第、安心・安全メール及びホームページにてお知らせして参ります。

学習コンテンツのお知らせ その3

6年生の算数「点対称な図形のかき方」について、解説動画を掲載しました。実際にかく手順が示されています。ぜひ動画を見て、マスターしてみましょう。

問題に挑戦したい場合は、計算ドリル7「点対称②」の②③に問題がありますので、チャレンジしてみましょう。直接ドリルにかいてもかまいません。武者先生と竹田先生にOKをいただいています。

 

学習コンテンツのお知らせ その2  

先日、臨時休業中の「体力作り」についての動画コンテンツをホームページに掲載しました。

今日は、3年生の「国語辞典の使い方」についての動画コンテンツを掲載しましたのでお知らせします。辞書を引く学習活動は、どの学年においても行います。3年生以外の学年でもぜひご覧頂き、参考にしてみてください。

このページの「動画チャンネル」をクリックしてください。