日常の学校のようすをお伝えします!!

2019年10月の記事一覧

登校の様子

 今日も6年生が1年生の手をしっかりとつないで登校してくれています。6年生にランドセルが落ちそうなのを直してもらったり、体操着のひもがとれてしまった子どもが見守り隊の方に直していただいたりしていました。多くの方々に見守られて子どもたちは今日も元気に登校してきました。ありがとうございました!キラキラ

就学時健康診断

 今日は就学時健康診断がありました。保護者の皆様が子育て講座を受講している時間帯に、お子様たちは、5年生の係の子どもたちに引率されて検診を行いました。5年生はてきぱきと、優しく声をかけてお子様たちを引率し、とても頼もしかったです!来年の立派な6年生の姿が見えてきました!キラキラ係児童の下校の際には保護者の皆様に送迎等のご協力をいただきましてありがとうございました笑う

下校の様子

 今日は就学時健康診断があるため、係児童の5年生以外は11時45分に下校です。雨風が少し強くなってきましたが、子どもたちは傘の向け方を工夫して気をつけながら帰っていきました。今日は家で静かに過ごすようにしましょう大雨キラキラ

国語の学習、がんばっています!

 1年生が、国語「しらせたいな、見せたいな」の単元で、見つけたスズメガの幼虫を飼育していることを文にまとめ、見せてくれました。葉っぱの食べ方や動くようすなど、とてもくわしく観察して文に表しています。1年生のうちからたくさん文章を書き、力をつけていく子どもたちです。低学年からの積み重ねがとても大切です。キラキラ花丸キラキラ

授業の様子

 今日の2時間目と5時間目の授業です。

 1年生は算数でひきざんの学習を行っていました。めあてをしっかりと書き、話をよく聞いて、たくさん手を上げて学習していました。1年生すばらしいですね花丸花丸花丸キラキラ

 2年生は図工「ときめきコンサート」で音の鳴る楽器作りを行っていました。子どもたちの自信作です。近くに行くと笑顔で音を聞かせてくれます。すてきな音色のすてきな楽器です。音楽グループ音楽

 3年生は書写で静かに丁寧に文字を書いていました。落ち着いて取り組んでいます。花丸キラキラ

 4年生は、国語「ごんぎつね」の場面の読み取りや算数で概数について学習しました。みんなよく考え、自分の考えや答えを発表し、頑張っていました。花丸キラキラ

 5年生は、社会科で自動車をつくる工業で愛知県についての学習や、保健体育でけがの防止、図工で絵を描く会の絵をしあげていました。先生の指示に従っててきぱきと学習を進めています。キラキラ花丸キラキラ

 6年生は、ミシンで袋作りを一生懸命行っています。国語で「やまなし」の音読発表や、音楽でリコーダーとピアニカのアンサンブル練習も楽しそうに行っていました。音楽本音楽キラキラ

図書ボランティアみるきぃうえいによる読み聞かせ

  1・3・5年生に図書ボランティアみるきぃうえいによる読み聞かせがありました。子どもたちは本の世界に引き込まれています。この表情!みるきぃうえいの皆さん、ありがとうございました!キラキラ

 学級で図書を読む子どもたちも、静かに読書を楽しんでいました。すてきな時間です。キラキラ花丸

クリーン活動

 3時間目にクリーン活動を行いました。校庭や花壇の除草を行います。子どもたちは胸にバッジをつけて、放送で流れてくるJRCの歌を聞きながら活動を行いました。がんばりましたね音楽花丸キラキラ音楽

木曜朝はラジオ体操!

 毎週恒例のラジオ体操です。放送委員会の子どもたちは放送室前で、低学年の子どもたちは教室や廊下でしっかりと体を動かします。キラキラ花丸