こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

5年生宿泊活動

3日間の宿泊活動が始まりました。

随時、子どもたちの活動をアップしていきますのでよろしくお願いします。

ふれあいタイム ~学年の枠をこえて~

 今回の第2回ふれあいタイムでは、班ごとに分かれ、体育館と校庭でドッジボールやケードロ、陣取りゲームなどを行いました。6年生が中心となってみんなに説明したり指示したりする姿や学年を越えてみんなで楽しむ姿に感心しました。

夏休み作品展示

 子どもたちが、夏休み中に取り組んできた作品を学校に展示しています。実用的な作品や夢のある作品など素敵な作品がそろっています。

所長訪問

 福島県教育庁いわき教育事務所長の林様と業務次長の塚本様が本校を訪問し子どもたちの授業の様子を参観されました。子どもたちは、参観者がいる中でも授業に集中し積極的に学習していました。特に2年生の「伝えたいことを発表しよう」の学習では、子どもたちの即興的な会話のやりとりに感心されていました。その他、ICTの活用や教材の工夫などにより、子どもたちが生き生きと主体的に活動する姿が見られました。

通学路の点検をしてきました。

 台風15号も過ぎ去り、太陽が出てきたので、通学路の点検をしてきました。木の枝などが散乱しているような所はありましたが、明日の登校に支障を来すような問題はありませんでした。明日、子どもたちが元気に登校するのを待っています。

 夏井川も見てきましたが、水位がだいぶ上がっていました。河川敷の公園まで川の水が来ていました。海も大荒れの状態でした。また、江筋などの水路も水が激しく流れているところがありました。川、海、水路などには近づかないようにして下さい。また、土砂崩れが起こる可能性もあるので、山ぞいの道路などはできるだけ避けるようにして下さい。

頼れる消防団

 台風15号の強風により、校庭西側の杉の木が根本から折れ道路をふさいでしましました。消防団の方々が駆け付け、みんなで協力してすぐに木を切断し道路も通れるようにしてくれました。とても頼りになる消防団です。ありがとうございました。